紫川の不思議、無料で体験!
北九州市水環境館の特徴
紫川の歴史や生態を楽しみながら学べる、無料の水族館です。
小倉の中心街に位置し、観察窓から川の中を見れる展望コーナーが素晴らしいです。
ゴマフエダイのゴマちゃんが好奇心旺盛で、訪れる人々を癒してくれます。
水族館ツアー58無人ホテルのチェックイン待ちで足を伸ばしました淡水魚や爬虫類の展示は普通ですが、川の中を見れる展望コーナーが素晴らしかったです。宮古島で海の中は見たけど、川バージョンは中々ないのでは?泳いでるお魚ちゃん見れました。水質浄化に成功された成果なのでしょう。これで無料は都市の格が違うと言わざるを得ない。流木を販売してて面白かった。ミニトートバックがあれば買いたかった。
河川観察窓が非常に良かった。子供も楽しめるが、大人にこそ考えて欲しいテーマ。無料なのがびっくりするくらいのクオリティでした。
街中にこんな施設があったなんて知りませんでした。無料で紫川の歴史や魚たちを見れます。広い多目的ホールもあってゆっくり見れるのでおすすめの施設です。
紫川について知りたい事があるなら、最初に訪れるべきスポット。生態系から歴史まで詳しく知る事ができる。小倉の街で人混みに疲れた時は、一息つく事ができる居心地の良さがある。
紫川の歴史や生態を知るこの事のできる施設。生息域別の生体展示が実際に見られ、さながら水族館のようで大人も楽しめます。特に以前フィッシングが趣味だったこともあり、子供より楽しんだかもしれません。川の様子が実際に見られる大きな窓が設置されており、この日は濁っていましたがスズキの稚魚が姿を見せてくれました。
無料の水族館みたいな施設。紫川の水面下を横から眺められます。水槽が沢山あり、キッズコーナーもあるので小さい子供連れでの利用にいいかも。紫川の歴史なども学べる意外と充実した施設です。エアコンが効いた無料休憩所的な感じで気軽に利用できます。ぼーっと川を眺めるのもいいかも?
小さな水族館風味。実際の紫川の川底を見ることも出来る。暑いときや寒い時の無料休憩所にもなりますので、小倉の街を歩いて疲れた方の一休みにも良さそう。
無料で水辺の生き物を見ることが出来ます。店内も綺麗で展示の仕方も見やすく良いと思いました。ちょっとしたカフェコーナーとグッズ販売がしてあり結構楽しめます。水族館のように川の中がアクリル版越しに見ることが出来るのがすごかった。
無料で北九州市に生息する海の生き物や爬虫類を見学する事が出来ます。加えて、北九州市の歴史や、紫川のこれまで変移を学ぶ事も出来る博物館です。最後には紫川の川底を大きなガラス越しに見る事が出来ます。小倉城観光や魚町銀天街、井筒屋の買い物の際に気軽に立ち寄れますし、子供も喜ぶスポットだと思います。
名前 |
北九州市水環境館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-551-3011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小倉に来た時は必ず訪ねるのがここ観察窓は言わずもがなその他の魚や生き物の展示も楽しいです北九州市の治水の歴史や生き物の事を楽しみながら学ぶことが出来ますオススメは黒潮に乗って小倉にやって来たゴマフエダイのゴマちゃんとても好奇心旺盛でこちらのあとを追って来るのがとても可愛らしいです2024・12追記一年ぶりに訪ねたら例の水槽にゴマちゃんがいなくて一瞬ドキッとしましたがすぐ横のプール状の水槽に引っ越ししてました以前と変わらず人懐っこくて元気に泳いでいる姿にとても癒されました同居人のドチザメはずーっとじっとしてました。