太陽が丘の最先端スケート体験!
木下アカデミー京都アイスアリーナの特徴
競技者向けのスケート施設で、最先端の設備が整っています。
新しくできた施設で、清潔感あふれる氷リンクが魅力的です。
駐車場の台数が十分にあり、アクセスも便利です。
ゴールデンウイークの日曜日に子供を連れてスケートに行きました。リンクが2つ解放されていたおかげで混みすぎる事はなく、はじめてスケートをした娘も楽しめました。私の足が幅広な為、通常のスケート靴では痛みがでたのですがホッケー用のスケート靴は幅広だったので助かりました。
太陽が丘で遊んだ後に、建物が見えて興味本位で行ってみました。平日は13-15時のみで第二リンクが多いみたいです。平日で第二リンクだと貸し靴無料が嬉しすぎました!でも手袋必須みたいなので、軍手があれば良かったですが、手袋ないのでスケート場においてある自販機で300円で買いました。初心者だと第二リンクでも十分でした。京都でスケートしたの久しぶりでとても楽しかったです。貸そりは30分500円で借りれて、子供がいてもとても楽しめそうでした。第一リンクは競技者の方が練習してました。
かなり綺麗な施設でスケート教室のインストラクターの方もかなり良い方だった。夏でもアイススケート出来る珍しい施設。何回でも行きたくなります。インストラクターの教え方もかなり上手です。
受付がスムーズでした。受け付け終わったらそのレシート見せて自分で靴を選んでリンクへ行く。セルフサービスなのがめちゃスムーズ。何人いたとしてもレシート見せるだけなのですぐにリンクへ行けました。いままでのスケート場にはないスムーズさです。駐車場は有料です。400円必要となります。太陽が丘と同じですね。30分までは無料なので送り迎えでは無料になります。有料の割には空いているスペースを探さなければならない感じでした。公共交通機関で行きたい場合はJRや京阪の駅から遠いので宇治駅からバス利用をしてください。それなりに出ています。氷の質ですが、ガタガタでした。ガタガタが足に伝わって滑りにくい。氷を削る作業行われましたが、その後はびしょびしょ。初心者には不向きなリンクと思いました。私が行った日はかなり空いていました。いくらスピード出して走っていても迷惑かけないだろうなと思うくらいでした。鬼ごっこしている子どもたちがいて逆走しているのには怖かったです。ちょっと場所が違うし冬限定ですが、初心者なら西京極のアクアリーナのほうが滑りやすい。清掃直後でもコケても濡れないし。
どちらかいうと競技者向けのスケート施設だが、教育関係との連携も深くある種の最先端をいくスケートリンクであった。
新しく出来た施設なのできれいだった!
初めて行きましたが凄くたのしかったです。思っていたよりも凄く寒かったです。手袋忘れないでね。ガレージも広くて一回400円です。朝10時から16時迄やってるみたいです!✨✌️🤩
初めて利用させてもらいました。サブリンクの方が一般開放されていましたが、十分な広さがあり楽しく滑ることができました。軽食などはないので持っていってリンクサイドのベンチで食べました。トイレもきれいだし居心地が良いです。駐車料金はの入口にバーがあり駐車券を取り、帰りはバーの所で券と一日料金400円を入れました。欲を言えば駐車料金も受付とかチケット券売機で精算できたら良いんですけとね。メインリンクの方ではコーチ付きでフィギュアスケートをレッスンしておられて、TVでしか見たことがなかったのでそれも楽しめました。また利用させてもらいます。
とてもキレイなところでもっと滑りたかったのですが、靴の横幅が狭すぎて、2㎝大きいサイズにして前後はガバガバになりましたが、それでもなお横幅が狭くてギュウギュウで、あまりの痛さに家族4人全員悲鳴を上げ10分でリタイア。靴の横幅さえもう少し広ければ、半日くらい楽しみたかったのですが・・・。そのため、☆-1です。
名前 |
木下アカデミー京都アイスアリーナ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-24-6101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

島田麻央さんを応援しております、学業との両立、本当にお疲れ様です。大好きな麻央さんがこれからも輝いている姿、ずっとずっと見ていたいです。頑張ってね〜麻央さん😄