ライダーの守り神、守護鈴をゲット!
能勢妙見山 本瀧寺(妙見宗総本山)の特徴
ライダーの守り神として有名な守護鈴が購入できる場所です。
のどかで見晴らしの良い寺で、リラックスできる空間が広がっています。
御朱印とカフェが楽しめるため、訪問の際のハイライトです。
のどかで見晴らしの良い寺。ドライブに立ち寄るのがオススメ!大阪にいることをつい忘れてしまうようなゆっくりした時間の流れを感じます。ほんたき寺巣というカフェが有名なようで、映え空間の中でゆっくりコーヒーを楽しみたかったけど、まさかの休業日😢リベンジしたいです!
御朱印とカフェに行くために訪問。6月の日曜日。朝850到着。雨。パーキングは下と上があり、お参りの際には下に車をとめ、階段をあがるようです。上には、カフェのパーキングがあります。カフェからも、細い脇道を抜けて、社務所まで行けました。少し分かりにくく、カフェの方が、社務所まで、道案内してくださいました。カフェの営業が9時からで、営業前で、時間があるからと。どなたも皆さん、ご親切です。カフェのパーキングからだと、社務所へは、坂や階段は、ほぼないです。カフェのパーキングは、止められる台数が少ないのと、運転に切り返しが必要です。朝9時 お参りして、社務所に人がいたため、御朱印をいただく。500円。その場で、御朱印帳に書いてくださいました。滝行ができるそうです。細い滝が8メートルの高さから、落ちているそう。滝行は、行われている時は撮影禁止。施設が、さほど広くないスペースにぎゅっと固まってあるので、見学しやすいです。建物は、どれも歴史を感じます。山の緑に囲まれて、朝の雨の空気と共に、荘厳な雰囲気です。そして、お参りした後には、是非、カフェに立ち寄りをお勧めします。薬膳カレーメインで、ソフトドリンクがあります。カレーはお寺が出してるとは思えないほど美味です。ドリンクだけでも、大丈夫そうなお店です。お寺もカフェも、11時すぎると、混む時があるそう。9時過ぎに、行ったところ、参拝もカフェもお客さんはゼロでした。朝からカレー食べられます。眺望がよく、テラス席もあり。店内からの眺望も良いです。
名前 |
能勢妙見山 本瀧寺(妙見宗総本山) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-737-0028 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ライダーの守り神、守護鈴を買いに‼️1年ぶり2回目の訪問。素敵な聖地です!今年も事故がない様にお守りください🙏