坂茂設計の美術館で癒しを。
大分県立美術館 OPAMの特徴
幾何学模様の外観が印象的で、独特なデザインの美術館です。
世界的建築家・坂茂氏の設計で、入館自由なエリアも充実しています。
特別展やイベントが多数開催され、常に楽しみな内容が揃っています。
ダリ展の最終日を観に行きました。(ホントは昨日行きたかった。混雑予想したから。)思ったほどの混雑ではなかった。建物はガラス張りで、圧迫感はゼロ。ただ、ガラス1枚の大きさはそうでもないので、コストダウンされてるのかな?トイレは狭い。ワタシはゆったりめが好きですな。エントランスホールには大っきいたまご?のオブジェ。3つ。ちっちゃいお風呂プールのオブジェ?2つ木製ボールプール。2階にも、木製ボールプールありました。更に3階は展示室があり、別の展示あり。自然光がそそぐ空間があり、オブジェもありました。子どもちゃんも、遊べる所多め。椅子も多め。素敵などでかい照明もありました。大分は別府、湯布院、耶馬渓などが、メインで知ってたけど、市内に、この様な場所かあるとは。まごちんと、一緒にまた、行きたいです!駐車場も平面と、地下にあります。事前支払い機もありますので、持って行くほうがGood。
2回目の訪問です。興味ある企画展が開催されていて北九州市より訪れました。平日で空いていたこともあり、ゆっくりランチができてよかったです。ゆっくりしたので地下駐車場は600円、レストラン利用やグッズを購入しても割引はなく、精算機はお札が使えませんのでご注意を。
アクセス良好!大分ゆかりの展示が多いです。県立美術館が、ターミナル駅から近いことは稀なのでせっかく大分駅に行かれる際は、おすすめの場所です。建築も良いですし、天井が高く、開放感のある美術館です。館内のミュージアムショップの品揃えが良かったです。
無料で堪能できる素敵な美術館でした。明るくて、景色に映えます。美術館の中のカフェのとり天が最高に美味しかったです。今まで、食べたとり天の中で、一番美味しかったです。障がいを持った方の就労支援を行なっているようで、スタッフの方は障がいをお持ちの方がいらっしゃるのですが、きちんと社員教育がされているのがわかるほど、しっかりお仕事されていて応援したくなりました。
1階受付の方は目的があって入館したのではないことを確認すると、展示内容について教えてくれました。3階作品受付の方も、見逃してる作品があることに気づいてくれて、再度奥まで見ることを教えてくれました!1階、3階ともに感じのよい接客をしてくれてうれしかったです☆
アソビューで3階ギャラリーのチケットを250円で購入しました。しかし1階で開催されているiichiko特別展の入園料のみで3階ギャラリーも観れると後から知り、後悔しました!もっと分かりやすく周知してもらいたいです。もしくは差額で精算して頂くとか融通を効かせてくれたら。美術館としては無料で観れる部分も含め申し分ないです。大分駅周辺の観光スポットとして時間があればぜひ訪れてみてください。
幾何学模様の外観が印象的な美術館。窓の採光面積が広いためか、館内は非常に明るい雰囲気です。今回は特別展「イメージの力 河北英也のiichiko design」を鑑賞。下町のナポレオン「いいちこ」のCMとして、どこかでお目にかかったポスターが多数展示されていましたが、こうして並んでいるのをみると、風景・街・花・室内など実に多様な場所でイメージが展開されているのに驚きます。知らず知らずのうちに作者の作り上げた世界が商品のイメージとして刷り込まれているような感じ。これこそ作者のイメージの力なのでしょう。展示スペースが広く取られ、ゆったりと鑑賞できるのがとても良いと感じました。写真撮影も許可されていましたが、ここには会場の雰囲気が伝わる程度のものを載せておきます。
2023/03/11企画展「イメージの力 河北秀也のiichiko design」を観に行きました。商業コマーシャルのポスターながら、紙にもインク、印刷にもこだわった作品であることが素晴らしいです。いいちこ以前の地下鉄マナーポスターなどの作品もセンスが良く楽しめました。今回は展示品の静止画撮影も許可されていたので、いくつか気に入った作品を撮影してみました。コレクション展の「造形紀行『デザイン』の楽しみ」も大正から戦前の書籍装幀や、戦後のグラフィックデザインなど見どころが多く良い企画でした。全体的にモダンで明るい雰囲気のスペースで、居心地の良い美術館です。
京都の国宝を拝観してきました。催し物の企画などは素晴らしいと思います。入場料は別として、美術館の駐車料金にビックリしました。館内のイベント、展示物の見学にゆっくり時間をかけていたら、駐車料金が嵩んで💦OPAMご利用の際は、周辺駐車場と合わせてご検討の価値があるようです。
名前 |
大分県立美術館 OPAM |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-533-4500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

別府に訪れた時、お隣の大分で「ダリ展」の特別展をやっていたのでついでに訪れました。もちろん、ダリ展も良かったのですが、大分の工芸を代表する竹工芸のコレクションも見応えがありました。竹細工の美しさには驚きました。ここは大分駅からアーケード街を通り、街ブラしながら行ける美術館なので、大分を訪れるなら、一度は寄るべき美術館です!おすすめ!