道の駅つくで手作り村の山菜うどん。
味彩館(道の駅 つくで手作り村)の特徴
つくで手作り村に位置し、道の駅内で便利です。
定番の山菜うどんは温かくて美味しいと評判です。
日替りランチは税込み800円とリーズナブルです。
道の駅つくでにある食事処これ。今回はハヤシライス900円、単品で野菜のかき揚げ200円、野菜コロッケ150円を頂きました🤤ハヤシライスはあっさりとした味付けで玉ねぎの甘みが感じられペロッと食べれてしまいます(●´ω`●)ボリュームもありお腹が満たされました(゚д゚)!かき揚げはサクサク食感で野菜の甘み、小エビの風味め合わさりとても美味しかったです✨コロッケは厚みがあり具材がパンパンに詰まっていてサクッとした食感で食べ応え十分‼️どれも美味しく大満足です✨
先に券売機でチケットを買うと番号で呼んでくれるシステム。お茶も給茶機でもらいます。私は、自然薯そば。息子は力うどん。久しぶりの自然薯美味しくいただきました。
道の駅つくで手作り村内にある食堂。ハヤシライスを注文。地元特産の高原トマトたっぷり使用した、酸味の効いた手づくり感満載のハヤシライスです。肉が柔らかく、ご飯も美味しい。食券購入→番号が呼ばれたら、取りに行く形式で食券の提出が必要ないので便利です。
つくで手作り村に、行きました。道の駅 つくで手作り村にある、食堂です。注文は、券売機で行い呼ばれたら取りに行くセルフスタイルです。座敷のテーブル席とカウンターの椅子席がありました。ハヤシライスと日替わりうどん(この日は青唐辛子の釜玉うどん)を、注文しました。ハヤシライスは、トマトの味が濃厚で美味しかったです。青唐辛子の釜玉うどんは、うどんはもちもちで美味しく、青唐辛子が凄く辛かったですが、美味しかったです。
道の駅つくで手作り村の中にあるレストラン。ここでのおすすめは、トマトたっぷりでヘルシーなハヤシライス。トマトの酸味が効いたハヤシです。とんかつ付きをいただきました。ごちそうさまでした。
2023年5月13日、土曜日、午後1時頃、お隣の屋台で、フランクフルトを買って食べた後、初訪問。手作りのおにぎりや鬼まんじゅう、トマト味のソフトクリームなど気になったけれど、このあと食べる予定の五平餅のために、見学だけにしました。地元野菜や、オイル漬け商品などが、目を引きました。評価は仮です。
週末はツーリングの方々で賑わう道の駅「つくで手作り村」に家族3人で行ってきました(^-^)/この日は月に一度の「つくで高原模型鉄道」の定例運転会。毎日、自宅で電車のおもちゃで遊んでいる1歳10ヵ月の息子を連れてきたくて♪この日もオートバイがたくさん!ライダーでもある私もウズウズしますが、この日の私は目的が違うのでウズウズする気持ちを抑えておきます(^^;ランチレビューの前に「つくで高原模型鉄道」の説明をさせていただきたいと思います。先ず、この模型鉄道は鉄道模型づくりや工作が好きな人が集まって作った、有志による趣味の手作り模型鉄道です。営業ではなく、ボランティアでもなく、作ることが好きな人、そして子供たちやお客さんと一緒に楽しむことが好きな人が集まって趣味として此方の「つくで手作り村」の敷地内に作った施設です♪線路や機関車や客車など、ほとんどのものが手作りで、会員の作品発表の場になっています。”お客さん”というよりも”一緒に楽しむ仲間”としてワクワクを届けてくださっています(^-^)/この日は天気も良く絶好の行楽日和!到着時には既に広場では模型鉄道でお客さんたちで賑わっていました♪模型といえど、かなり精巧な機関車や電車です。線路も本物みたいでテンションが上がりますね~息子も乗る前から嬉しそうで、私も幸せな気持ちになります。写真も動画もたくさん撮っちゃいました(動画はInstagramでアップ)!さて、模型鉄道でたくさん遊んだあとはランチの時間♪道の駅内にある「味彩館」さん。此方の人気メニューは「ハヤシライス」と「山菜うどん(そば)」。「ハヤシライス」はトマトがスッゴク主張する旨味たっぷりの絶品ハヤシ!トマト大好き息子はものすごい食欲で食べていました(^^)「山菜うどん」は味は濃いめですが、普通に美味しい!もう一品「日替りランチ」を注文しましたが、やっぱり「ハヤシライス」と「山菜うどん」のほうが私は好きです!次回は、美浜フランクと五平餅も食べなきゃですね~
山菜うどん温まります。
定番の山菜うどん今日も定番の山菜うどんまた定番の山菜うどん 今日もコレ。
名前 |
味彩館(道の駅 つくで手作り村) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-37-2772 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

たいへんリーズナブルな価格設定。使用方法は先ず席を確保してから入り口の食券機で食券を購入食券購入で自動にオーダーが入ります席について待ちますお水やお茶はセルフサービスです出来上がると食券番号で呼ばれるのでカウンターへ取りに行きます食後はカウンターの返却口に食器を戻します。