音羽山 清水寺で癒しの散策を。
音羽山 清水寺の特徴
音羽山 清水寺は、県の指定有形文化財の観音堂を有する寺院です。
初詣で鐘をつかせていただく体験ができる静かなスポットです。
高野山真言宗の寺院で、千手観音菩薩を本尊としています。
静かなお寺です。大晦日は除夜の鐘が鳴ります。
花火を撮影してきました。400年の歴史があるそうです。
初詣に行き、鐘をつかせて頂きました。(有料)昔の隠れキリシタンのお墓も有り、墓石に目立たないように十字架が刻まれているようです。
静岡市音羽町にある寺院と公園と滝がある癒しのスポット静岡市内の喧騒を忘れてしまいます。
町中にある真言宗のお寺です。駐車場はありますが、2
31.3.10 さわやかウォーキング➁ 清水寺本日のさわやかウォーキングで最初に訪れたのは、静岡市葵区にある高野山 真言宗の寺院 山号は音羽山 清水寺です♩此方は、千手観音菩薩を本尊とする静岡県内では数少ない真言宗の御寺さんだと言うことです(^^)開基は今川義元とのことです❗️観音堂と観音堂厨子が県の指定有形文化財に鉄筋本堂と鐘楼 庫裏が国の登録有形文化財に指定されています❗️一度参拝して庫裏で御朱印を拝受しましたが長蛇の列に並ぶ事に∑(゚Д゚)待ってる間にもう一度境内を散策しました♩
名前 |
音羽山 清水寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-246-9333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

芭蕉の歌碑があるとありますが、どこにあったのでしょう。