大正3年創業のレトロ銭湯。
王子温泉の特徴
茶褐色のヌルッとした源泉掛け流しの温泉で、心地よいお湯が特徴です。
昔ながらの番台のおばさんが温かく迎えてくれ、自然体でくつろげる空間です。
大正3年創業の大分市内で最も古い銭湯番台スタイルの銭湯ですが大分らしく、加水加温無しの温泉です。別府から近くてもこちらは黒いモール泉、カランから出るお湯も同様です。古くも非常に清潔にされていて、レトロなマッサージチェアもちゃんと稼働します。そして、なんと言っても西陽に照らされるモザイクタイルが黒湯に映る様子が美しい。
タイムスリップしたようでした。作った空間でなく、ただそのままに昭和が遺されている。温度計、マッサージチェア、番台、タイル、棚、ひとつひとつが貴重なもので温泉全体がヴィンテージ空間。県外、国外からの来客を連れて行くと大変喜ばれます。お湯は、とろっと濃い掛け流し。シャンプーなどは持参しましょう。ドライヤー有り。湯船は幼児には深いので、目を離さないようにしましょう。
本当に昔ながらの銭湯。公衆浴場です。番台さんがいる銭湯は数十年ぶりに入りました。自分的には懐かしく、子供からすると新鮮な体験となりました。シャワーも無くイスも数個しかないので、不便と言えば不便でしたが、懐かしのケロリンを使えたので満足です。備え付けのシャンプーや石鹸などは無いです。住宅街にあります。駐車場は隣接する家に止めても良いと言われました。軽自動車だと3台ほど止めれるそうです。すぐ近くの広い駐車場には止めないように注意が必要です。旅先で訪れましたが、常連さんや番台さんと喋れたり、良い思い出となりました。もちろん温泉の後は体がポカポカです。心も体も軽くなったような気がします。暑すぎず、ぬるくもなく快適でした。本当に昔ながらの銭湯。地域に愛されてきた場所だと思いますし、これからも存続していって欲しいと思いました。
古き良き公衆温泉。濃いモール泉が素晴らしい。熱湯と温湯に分かれているが、どちらもそこそこ熱い。お客さん同士も挨拶して雰囲気も良い。なお、駐車場は温泉の横のスペース。お向かいではない。そんなに停められないので、フレスポやセイムスに停めるのが現実的。
たった今、行ってきました。あと1週間で大分を去ります。通い続けたい温泉を見つけてしまったことに後悔です。番台さん曰く、大正2年創業だそうです。大分に転勤の際は、ぜひ、早めに行ってください。
引っ越してきてテレビでロバートさんが入ってるのをみて行ってみたのがきっかけです。人生の中で1番好きかも。重度の肩こりですがここでゆっくり時間をかけてつかるととても楽になり、顔も体もつるつるになります。温泉の方もお客さんも皆あったかいです。ここは本当におすすめです。これから少しでも通いたいと思っています。
九州温泉巡礼中♨️住宅街に源泉掛け流しの素晴らしいモール泉がありました^ ^以下引用。「モール泉とは」石炭の形成途上であり炭化が進んでいない泥炭や亜炭層から源泉を汲み上げるため、植物起源の有機質を多く含み、肌に触れるとツルツルとした感触があるのが特徴的。湯色は飴 - コーラ色を呈し、黒湯(褐色湯)のように透明度が極めて低い湯もある。これらのうちの一部は、源泉が地下10メートル前後と極めて浅い層からでも得られること、湯温も30度前後と低いことなどから、地下に封入された化石水による温泉ではなく、自由水が泥炭中の有機物から生じる熱で暖められているのではないかという説がある。「後数万年経てば石油に代わる温泉」や「石油になる一歩手前の温泉」と表現されることがある。
番頭のおばさんの優しい感じが温泉のお湯と共の染みる心地のいい時間を過ごすことができる温泉。もう、相当古いのよと地元のおばあちゃんが教えてくれました。鍵はこれ。おしどり 可愛すぎます。昭和な感じ?手作り回数券も有るそうで、次回購入してお友達と来たいと思います!九州八十八湯スタンプラリー加盟。
【営業時間】土曜休16:00~22:00※年末年始要確認。【料金】大人…… ¥380小学生…¥150未入学…¥ 70【駐車場】パッと見で無かったので近くのショッピングモールに停めました…ごめんなさい。【システム】①番台で直接料金を支払います。②脱衣場では空いているロッカー(カギ無料)を選んで使います。③ボディソープやシャンプー類の備え付けはありません。【脱衣場】ロッカー…24(無料カギ)洗面台…………1ドライヤー…1【洗い場】5(仕切りなし)ボディシャワー…1※各洗い場には水と湯のカランがありブレンドして使います。【内風呂】ぬる湯…約1.4m×1.4mあつ湯…約1.4m×1m【泉質】王子温泉ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)泉温…50.0℃ph…… 8.57密度…0.9990腐植質…2.2mg / kgメタケイ酸…159.8mg / kg炭酸水素イオン…585.2mg / kg成分総計…1.095g / kg淡茶褐色透明、無味無臭。※濃い褐色の濁り湯で、まとわりつくような滑り気のある、黒湯と呼ばれる植物質由来のモール泉。お湯は気持ち熱めで、湯上がり後もなかなか汗が引きません。【休憩室】脱衣場内に長椅子1脚。【感想】九州八十八湯のひとつ。昔ながらの銭湯の作りが風情があり、泉質も素晴らしいのでオススメです。人柄の良い番台の方や常連の皆さんも親切で話に花が咲いて楽しかったです。(2019/12月19日)
名前 |
王子温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-532-8438 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

何らか文化遺産に登録した方がいいのではと思うほどの古い銭湯です。