海老川沿いのしだれ花桃、満開の美しさ。
しだれ花桃の里の特徴
海老川沿いのしだれ花桃が美しく咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
駐車場から漂う甘い香りが、春の訪れを感じさせる素敵な場所です。
満開の季節には、ウグイスのさえずりとともにゆったりとしたひとときを楽しめます。
2025/04/10現地、到着時に雨が降り出しましたがまだまだ小雨だったのでよかったですしだれ花桃もちょうど満開時期でタイミングバッチリの時期でした。
長野方面へ行く時よく通る道ですが花桃の季節に初めて通りました。とても良い場所ですね、平日なので駐車場も空いていました。花見には少し遅いようですがまだ散ってはいなかったので良かったです。
散歩するにちょうどいい規模。2025.04.07ちょうど見頃でした。平日なのでゆっくり見る事ができました。
すごくキレイ!!!道路沿いに少数台の駐車場があるけど、対岸に広い駐車場がありました。
3月27日に訪れました。川の両岸の土手に桃、白、赤の山桃が植えられています。赤は遅咲きなのかつぼみでしたが、桃と白は綺麗に咲いていました。500Mほどの距離がありますので、ゆっくり散策出来ます。駐車場は臨時ですが川沿いと、新城市立鳳来こども園の所にもあるようです。
2023/3/29に訪問普段、ツーリングで使う道の通過点でしたが休日と開花時期が合ったので、近くのカフェも含めて目的地として行ってきました。駐車場あり。川沿いは天気によっては若干ぬかるみがありますが、とても綺麗に整備されていて気持ちよく散策ができます。
素晴らしい花桃、駐車場から出ると甘い香りがした。花桃は古くは中国から弥生時代には日本へ伝わり、江戸時代に今の改良種になったとか、面白いのが一つの木から紅白の花を付ける品種を源平と呼ぶらしい。 ここではしだれ花桃が大きな花を🌸付けて、人々を待ち受けている。ここ花桃の里はピンクの花を咲かせて、川沿いに綺麗に手入れされ、人びとが大事に育てている。かわいらしい花びらに蜜蜂🐝が、春を知らせる。 この界隈は山間にヤマザクラも見かけるが、私を見て!と言わんばかりの花桃さんたちに惹かれました。
3月最終週に訪問。桜淵公園から四谷千枚田に向かう道中で、偶然立ち寄りました。ちょうど見頃を迎えていたようで幸運でした。
4月9日、一部の木はピークを過ぎてしまっていましたが、場所によりまだまだ美しく楽しめる木がありました。
名前 |
しだれ花桃の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-29-0829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

毎年阿智村に花桃を見に行く途中で看板は見ていたのですが今年はしだれ花桃を目的で行って来ました。しだれ花桃は背丈が低く目線より下で見れるので子供連れや高齢者には見やすいのでは駐車場は通り側と川を挟んで反対側にもあり反対側の方が停めやすく出やすいのでおすすめです。