星空とプラネタリウム、絶景体験。
猪名川町立猪名川天文台の特徴
細い道を上がると待望の星空が広がり、絶景に感動する場所です。
プラネタリウムと大望遠鏡を使った体験ができる天文台は珍しい施設です。
子供から大人まで楽しめる、星の観察と学びの機会が充実しています。
いい景色でした。今度は キャンプで訪れたいです。(2023.10)大きくて たくさんの星が見れました…夜遅くにも、車で多くの方が訪れてました🌟天文台の望遠鏡で 星も見せてもらいました🪐(2024.9)
凄く険しく細い道を上がり、天文台の駐車場に到着しましたが、2つ駐車場があるのに、さすが三連休の真ん中であったのか、六時半には満車で停められず、駐車場があくまで待っていました。天文台には行った事がなく、星空観察でユーチューブで観ていて、1度行って綺麗な星を観てみたいと思っていたので、行けて良かったです。普段に見られない星もキラキラと輝いて見えました。真っ暗になって街灯が消えていたら、凄く綺麗なんだろうと思います。六時半でこれだけ見られたら、夜中とか明け方で後は満月でなく、月明かりも影響するからそれも条件に合えば最高に綺麗な星が観られると思います。ただ、営業時間が問題かな。そこが空いてるかどうか。中に入れれば良いけど。駐車場も閉まれば待機出来ないから、そこが分からないけれど。とりあえず寒かったので、上に羽織る物は持って行く事をおすすめします。後歩いたり、キャンプも出来る様な所でした。今度は条件をクリアしていい時間の平日の日に来てみようかな。寒くなったら、ここまでの上がって来る道は急斜面なのでスタッドレスタイヤ等いりそうかな。
200円でプラネタリウムと天体望遠鏡を覗かせてくれる体験型施設です。お昼なのにベテルギウスやシリウスが輝いて見えるのには感動しました。ゴールデンウィークに行ったのにほとんど待ち時間なしで入れて良かったです。
道中の坂道の勾配がキツイですが一方通行になっているので対向車はこないです。山頂付近につくと広い駐車場があり、天文台へは歩いていけます。景色は綺麗で昼でも一等星をみることができるとか、次は夜にいきたいです。
以前から気になっていた天文台大阪からそれほど遠くなく近くにキャンプ場もあるのでキャンプ場で泊まってこの天文台に星を見にくるのもありかもですね。道中は結構道が細いところがあり勾配も結構あるので安全第一で運転した方がいいですね天文台に着くと思っているよりも多くの人が流れ星を見て楽しんでました。レジャーシートの上で夜空を見上げて星を鑑賞している人もいました。レジャーシートは持ってきた方がいいかもしれませんね。
月食の時に初めて行きましたがそこを管理されている方たちがとても親切な方ばかりでそのおかげで素敵な写真が撮れました📷✨そこまで行く道のりが少し複雑で入口で入るのを諦めそうになりますがそこを抜けると素敵な場所に到着するので星が好きな人にはおすすめです。電気がないので懐中電灯必須です😂
上り道がもう少し通りやすくなると行きやすいなあと思います。山道特有のウネウネが3キロほど続きます。頂上の景色はとても綺麗です。久しぶりに音のない澄んだ空と景色を見た気がします。
ロードバイクの目的地として、いつも沿線でお世話になっている猪名川の源流と、猪名川天文台からのパノラマを見に登ってみました。大野って、¨おおや¨って呼ぶんですね。噂どおり坂道はキツかったですが、亀岡市の¨霧のテラス¨より ましですね。一応 古いながらも自転車専用(というか四輪車を排除した)の登坂道があって、あちらこちらに案内看板もあり、安全に登れます。これを書いているのは2022 9月で暑い日でしたが、林道で木陰が続くので、涼しいですよ。山頂はこれまた風が涼しい✨天文台は キャンプ場としてしばらく前に営業再開した 大野アルプスランド の中にあり、辺りでは ご家族連れのキャンパーさんたちがいらして、和やかな雰囲気でキャンプに来たくもなりました。デイキャンプにいいかも。私はキャンパーではありませんが、夜キャンプでプラネタリウムと組み合わせるのよいのでしょうね。天文台には恋人の聖地もあり。でも現在はしばらく芝生の養生期間で、聖地および ベスト撮影スポットまでは近づけません(芝生を踏んでいかないと近付けないため)。あと、坂の麓にて 天文台 開館中 って札が出ていても、登ってみると閉館してました(笑) そういうものなのでしょうね。
大阪、西宮から気軽に行ける貴重な星の観察地です。途中の道は細いので運転に自信の無い方はちょっと尻込みするかも知れませんが、星が見たい方は行ってみて損は無いかと思います。ここは麓は晴れていても山頂は霧の中と言うことが度々あります。経験則ですが、北からの風の日はそんなことが多いような気がします。都市部から近いと言うこともあり、南と南西方向の光害はかなり強烈ですが天頂方向、北は素晴らしい星空が広がります。
名前 |
猪名川町立猪名川天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-769-0770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夜間は星がとても綺麗です。県道から結構登ります。冬場は積雪もありますので注意が必要です。