中世ヨーロッパの夢見る道。
道の駅 ローズマリー公園の特徴
中世ヨーロッパの雰囲気が漂う素敵な建物が魅力です。
可愛らしい建物と農作物、試食が楽しめる道の駅です。
異国情緒あふれる景観が広がり、訪れる価値があります。
表側に構えたお土産や物産ショップの裏手に回ると、そこは異国を思わせる別世界。欧州風の建物やアンティークショップもあり、楽しめます。スタンプラリー\u0026ガチャピンラリーもあります。
売り込み凄いDJおばさんしゃべりまくりアイスおいしいどんぶりは小さいのに大盛り地元産じゃないお土産も多いけど千葉一番の道の駅ですおすすめします。
農作物や花がたくさん置いてあり、試食もたくさんあるので、美味しいか確認してから購入できるので、とても良心的です。お墓参りの花を購入しました。ソフトクリームが大きいのでおすすめです。
中世ヨーロッパの雰囲気の素敵な建物につられて立ち寄りました。建物がいくつか分かれていて、ハーブ雑貨の店、帽子の店もありました。野菜は少なめかな。店外のソフトクリーム、店内のアイスクリームがあります。ハーブや花の苗木はホームセンターより少し安い感じで、スペアミントとラベンダーの苗を購入しました。
ユニークな建物が幾つも有りました。しかし、お店は規模の割に少なかったです。敷地内や建物の外観は良いのでフォト向きだと思います。2階のシェーピスクの部屋が有りました。
以前からドライブで南房総を巡る時には必ず立ち寄りました。前に来たときは道の駅「はなまる市場」はなく、西欧風の建物に様々な店が立ち並び、広場には季節の花が咲く大きな花壇がある洋風の公園で大勢の観光客で賑わっていた記憶があります。今回は「はなまる市場」での買い物客がほとんどで、教会・西欧風の建物はほとんどが封鎖されていて、僅かに帽子の店、インフォメーションセンター、その2階のシェイクスピアに関する展示室が開いているだけでした。
西洋な街並み感のある道の駅。GWでもそこまで車は多くなく車中泊は快適そう。植物の直売所あります。
もともと何か別の形態であったものを、後付けで道の駅化したような感じ。数台分を残して夜間はメインの駐車場は鎖でクローズ。思うにすぐ目の前が海岸でいい波もたっていたことから、サーファーの利用を防止したいからではないでしょうか。産地直売場がデンとあり、生鮮野菜売り場が2割残り8割は加工食品。
22年1月に訪れました。道の駅スタンプラリーの押印で訪れました。ヨーロッパ風の建物で綺麗な道の駅です、公園とかで半日は楽しめる感じがしました、また訪れたいです。
名前 |
道の駅 ローズマリー公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-46-2882 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

試食もあり、変わったお土産や野菜などあり楽しい道の駅です♪