常寂光寺近く、ほっと休憩。
おぐら茶屋の特徴
常寂光寺の門前に位置し、散策後の休憩にぴったりです。
お庭の赤い野点傘の下で、贅沢なひとときを楽しむことができます。
うどんは予想以上に美味しく、特にあべかわもちの優しい甘さが絶品です。
お腹が空いてふら〜っと入りました。店内はほぼ、海外からのお客さん。日本人というだけでびっくりされました!笑山菜うどんを頼み10分程ですぐに出てきました、早い!暑い日でしたが、身体中に染み渡る和な美味しさでした。外でいただいたのはもちろん初めてで、旅行に来たなぁ〜という感じで、店員さんも気さくに話しかけてくださり人通りの少ない道で、とても良い時間になりました。出してくださるお茶もとても美味しく、また行きたいと思っています😌
常寂光寺さんの門前にあるので、帰りにちょっと休憩するのに便利です。おうどんいただきましたが、ちょっとタイムスリップした感じを味わえて良かったですよ。
開店から30分後に着いたらもう満席でびっくり。かなり人気なお店なので早めに行くのがお勧めです。↓ 月見うどん 750円。
暑さで疲労していたところに見つけたお茶屋さん。梅シロップのかき氷が体に染みる。ゆずピールの入ったソーダフロートも美味(ほろ苦のゆずピールが本当に美味しい)。かき氷、風鈴、蚊取り線香、赤い傘、白い雲、緑の木々…のんびりした時間がここにはありました。(平日訪問、休日は混み合うようです)店主さんがおもしろい方でたくさん親切にしていただきました。次はおうどんを食べてみたい。
嵐山を散策中、暑さにやられていたところかき氷につられて伺いました。梅シロップと宇治抹茶のかき氷をいただきましたが美味しいのはもちろん、雰囲気の良さに心打たれました。昔ながらの蚊取り線香の香りと畳に座りながら食べるかき氷、旧型の扇風機と優しい店主さん。日本の夏が全て詰まっているようなお店でした!嵐山に行く人にはぜひお勧めしたいと思います。
少し汗をかいたのでまずサッポロ黒ラベルを頼みました。柿の種的なおつまみがついてきました。ビールで整ったところで玉子とじうどんを食べました。鰹だしがきいて美味しいです。うどんはコシが命な人には向きませんが出汁を楽しむ人には合うと思います。庭もきれいに手入れされていて、ホーホケキョが鳴いています。スイーツもあるみたいなので喫茶的な利用もできそう。大将はとても気さくな方です。嵯峨野界隈に来たときにはまた来たいと思います。
平日のお昼に伺いました。カツオのお出汁のうどんがとても美味しかったです。お庭の雰囲気も良く、のんびりできました。またかき氷の季節に行ってみたいです。
日本で唯一の髪の神社に、ミニチュア好きの御守が。お札・くし・はさみが入ってます。おぐら茶屋さんまでの道すがらも、京都らしさに溢れていますね。
常寂光寺の門前すぐにあります歩き疲れた時の休憩にぴったりです季節が良い時はお庭の赤い野点傘の下、赤い毛氈をひいた椅子で一服なさるといいでしょう抹茶おぐら餡を頂きました。
名前 |
おぐら茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-204-0296 |
住所 |
〒616-8396 京都府京都市右京区嵯峨小倉山山本町2−16 |
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

超かわいくて雰囲気がいい感じでした!蒸し暑い日に冷たいうどん最高ーシェフか誰かか分かんないけど超おもろかったw