京都工芸繊維大近くの海鮮丼。
ほく泉 大さこの特徴
京都工芸繊維大学の近くに位置し、立地が良いです。
お店の海鮮丼(1200円)は素材の味を活かした一品です。
親子で営んでいる和食のお店で、アットホームな雰囲気があります。
無事に某仕事を終えた夕方、以前より行ってみたいと思っていた「大さこ」さんへ、一人ふらりと伺いましたカウンターに座りお寿司を注文、写真をご覧下さい!ひとつひとつのネタが新鮮で美味しく、サービスで付け合わせや果物までいただきました🙏驚きはお値段、こちらの食事にビールを飲んで4000円でお釣りがきました!お店の雰囲気も良いですし、お客さんも次々にご来店、大将とお客さんの会話から地域に愛される料理店を感じました大勝は同郷とわかり、ローカルなお話もできました次は、友人と行きます!
海鮮丼を戴きました。比較的リーズナブルで美味しくいただけました。出汁が程よくきいていてほっとする味わいの赤だしがお気に入りです。
ランチの海鮮丼(1200円)をいただきました。こちらの海鮮丼は、ご飯が酢飯ではなく温かい白ご飯であること、ネタが薄切りで枚数(種類も)が多いことが特徴です。ほかほかの温かいご飯の上に刺身が並べられているので、熱で刺身がシンナリしています。個人的には、酢飯でなければ、丼ぶりではなく刺身定食で、かつ刺身はもう少し厚切りで食べたいところですが、これはこれで良いと思います。とても良い店だと思いました。
お造り、天ぷら、焼き魚、全て大変美味しくいただきました。広くはありませんが、お店の方たちが誠実親切丁寧で、久しぶりに家族揃って幸せな食事ができました。お店の前に駐車場もあります。海外から来日した主人によると、人生で三本指に入るお店!だそう。ごちそうさまでしたm(_ _)m
親子でやっておられる和食のお店です。お昼は丼と定食がお安い値段で提供されます。お刺身も新鮮で天婦羅も揚げたてでとても美味しいです。メニューは折り詰めのお弁当にできるとのことでした。
以前仕出しでお世話になったので、お店に行ってみました。気軽な居酒屋さんの雰囲気ですが、寿司はネタ良しシャリ良しでムッチャ満足。帰り際に巻き寿司のお土産をいただいたのですが、これが美味しい!駅からは少し離れていますが、寒い中を歩いて行く価値は充分にあります。次に行った時は「鯖寿司」を狙ってます。
学生の頃から時々食べに行かせて頂いており、今も京都に行く折には伺わせてもらっている処です。大将はとても穏やかで謙虚な方で、お料理は、丁寧で、手頃なお値段で、美味しいです。ランチは特にお得です。
感染対策もしておられ安心して頂きました✨😊熱々の天丼美味しかったです😃前もって電話予約して良かったです😃😍
名前 |
ほく泉 大さこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-703-0035 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京都工芸繊維大学の正門近くにあるお店です。立地的に繁華街ではありませんし、辺りに食事をとれる場所が乏しいのですが、こちらはランチ営業されているので訪問しました。高級な小料理屋といった雰囲気で、ランチの各種丼物が1300円~(2024年3月現在)ですが、この内容とお味(デザート付き)でしたらむしろ安いと感じました。生まれて初めてと申せば大げさになりますが、3人の板さんが調理から配膳までの全てをこなしており、いわゆるアルバイトの姿はありませんでしたが、その板さんの包丁さばきを含めた一挙手一投足の真剣さがひしひしと客に伝るお店でした。ですから、スマホ見ながらの「ながら食い」なんぞはご法度で、こちらも真剣に味わいながら頂きましたが、目の前で衣を付けて揚げる天丼はサクサクで、海鮮のネタも目の前で捌きますから、どれもこれも格段に美味しく、特に赤だしは絶品でした。※海鮮丼/白飯+ネタ+漬物 ちらし丼/酢飯+ネタ+ガリお店自体は小さいものの、お店(板さん)の気合が客に伝わる貴重な体験をさせて頂きましたので、必ず再訪したと思いました。