木の温もり感じる道の駅。
道の駅 したらの特徴
木造の建物が魅力的で、訪れる価値があります。
地元のジビエや川魚を使った、美味しいごはんが楽しめます。
2021年オープンの新しくて綺麗な道の駅です。
広い敷地があり駐車場も平日には空きが多いですが第二駐車場もあるので休日は人が多いのかも。グルメも充実していて美味しくテラスから観る川のせせらぎも素敵ですまた90年以上経っている電車の展示も中も見学出来て良いです。
新しい道の駅ときいて伺いました。建物も駐車場も綺麗です!トイレはちょっと変わった形の入り口でしたが中は広々、こちらもとても綺麗でしたよ。24時間使用可能です!洗面台が少なめかな?一応バイク用駐車場はありますが、道路を挟んで向かい側なので普通車用に停めてるバイク多数😣大型車とEVは2台ずつしかないので、こちらの車に該当するなら注意。平日14時すぎでしたが結構混雑していて驚きました。売店の二階が穴場で誰もいませんでした!お酒の手作りと食事持ち込んでテラス含め食事可能なようです。お土産は愛知県のもの、長野のもの、設楽のものといろいろあり。外のソフトクリームが北海道牛乳使っていてめっっちゃおいしかった!店員のお兄さんもとても愛想よくこちらもにこにこ元気になる。ちょっとお高めですがぜひ食べてみてください。オススメは贅沢いちご。食堂はそこそこ混雑。食券式。場所取り先してくださいってことでしたが一人だとやりづらいですね……食堂といっても、売店の一角を区切ってるだけなので、人目とかざわざわ感は気になる。でも総じて素敵な道の駅でした!
初訪問。ココは愛知県内で一番新しい道の駅だとか。なるほど確かに建物は新しく見えます。また、トイレや売店や食堂といった基本的施設に加えて奥三河資料館、旧田口線車両展示、等々、興味深いネタもあります。今回は時間が無かったので食事のみで短時間滞在でしたが、その食事が非常に美味しかったです。因みに頼んだのは『からあげ定食』御飯何杯でもイケそうな美味しさ。ご馳走様でした。とにもかくにも個人的に此方の道の駅はココだけでも十分に観光気分が味わえそうなので次回は時間を気にせずゆっくりじっくり施設を探索させて頂きたいと思います。この先の再訪が非常に楽しみな道の駅です。
ツーリングで何度も休憩で利用しましたが、今回初めて食事をさせていただきました。駐車場はバイクと車が道を挟んで別れてるので安心です。平日の14時頃は食堂はガラガラで貸切でした。食券式ですがクレジット、電子マネーなど支払い方法が選べてかなり良かったです。食券を購入したら書いてある番号を呼んでくれるシステムです。スタミナ定食をいただきましたが、味よし量よしのメニューでした!米は柔らかめでした。店長さんの元気な対応や気遣いに気持ちよく利用できました。もっくる新城で食事をとるよりこちらのがおすすめです。少しだけ座敷があるので小さなお子様連れも安心して食事時間を過ごせそうです。窓側は川を見ながらゆったり過ごせました。
道の駅巡りで名古屋から。規模で言うとPAくらいのこじんまりした敷地ですが今のところ一番新しい道の駅だけあって施設もキレイで活気もありました。道の駅スタンプはトイレの方の施設入り口に冷凍の鶏白湯ラーメンお土産に買ったけど鶏チャーシュー他具も豊富で美味かったです。どっかのお店かなと製造ラベル見たら道の駅になってたので、食堂で提供してるのかなこれで2食入って1400円はお安い。名古屋から向かうルートの場合新城インターから北上すると道は良いですが香嵐渓のほうから向かうと崖崩れして長い距離片側通行のかなりの山道通ることになるので山道ルートはバイクや小型車推奨ですね。
建物がほぼ木で作られているところが見ていて面白かったです。展示よりも建物の作りを見ている方が楽しかったほど。外からも見える廊下はガラス張りなので冬なのにめっちゃくちゃ暑かったのにビックリしました。中に郷土資料などもたくさん展示してありました。少しですがお酒を作っている所も見られます。外には電車の展示と五平餅やソフトクリームが食べられるところもありました。五平餅と紅茶ソフトを食べましたがとても美味しかったです。
ラリージャパンの1週間前、下見で行きました。ちょうどお腹が空いていた時に食堂がオープンだったので絹姫サーモン定食と親鳥全部入り定食を注文しました。コスパもよくお腹いっぱい♪外の紅茶のソフトクリー厶も美味しかったです。
こだわりのお米、地元のジビエや川魚などを使った美味しいごはんが頂けました。メニューのどれも手作りで美味しそうで悩みましたが、友達のおすすめを頂き大満足。おみやげ物も地元のお野菜や手作りソーセージ、加工済みの鹿肉魚など、安全な美味しい物がたくさんあり、リピートしたい道の駅になりました。
「朝活カフェ」に来ました。朝6時に家を出ましたが、走ってると涼しかったです。ホットコーヒーが、おいしかった。食事の写真は別の日のですが、麻婆豆腐、とてもおいしかったです。
名前 |
道の駅 したら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-63-0120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国道257号線沿いにあり、この道には休憩場所が無くとても助かる道の駅 したら。駐車場は普通車35台少し狭く、大型車4台、EV充電設備は2台、バイク置き場は別枠で、とても広く49台停められます。複合施設ですね、奥三河郷土館(有料)無料の展示もあります。旧豊橋鉄道田口線の モハ14の車輛展示、裏側には豊川が流れており河川敷から川へと道があり遊ぶ事も出来、隣にはコンビニもあります。トイレは1F左側奥にあり解りにくいですがとても綺麗で、2F観光協会にもあります。市場の店内は狭いですが、目に付いたのがジビエのお肉です。とても安く、鹿のお肉を買いました、丁度 車にはクーラーボックスを積んでいたので良かったです。