千年時計で考える未来の星座。
豊田産業文化センターの特徴
季節の星座を楽しめるプラネタリウムが魅力です。
2005年開催の愛知万博の千年時計を展示中です。
子供も夢中になる科学体験館が忙しい日常を忘れさせます。
豊田産業文化センターに行きました。用事が済んで『北斗星』で昼食を食べました。マスター さんとスタッフさんがとても親切でした。刺身定食がすごく美味しかったです。
プラネタリウムが有り季節の星座と短い映画も鑑賞出来ます。又、子供が遊べる展示物も有り子供と3時間遊んで帰りました。
もうすぐ3歳になる息子と行きました。非常に楽しめました。プラネタリウムやワークショップが目玉のようですが年齢的に楽しめなさそうと判断して常設展へ。ピタゴラスイッチ的にボールが転がる装置や手回し発電で走るNゲージ、長さの異なる振り子を同時に振動させる装置など、小学低学年くらいまでなら非常に楽しんでくれる施設だと思います。唯一気になったのは係の方が案内の際に常設展を『子供だましのおもちゃ』と表現したことです。おそらく名古屋市の科学館などど比較しての表現だったのかと思いますが、スタッフが自ら勤める施設を貶めるかのような発言はいかんてしょ…と。でも確かにもっと面白い見せ方ができそうなものや大掛かりな装置や充実した休憩場所を置けそうなスペースはあるため、『子供だましでない』もので充実するのが楽しみです。
小6男子を連れて訪問。ちょっと期待しすぎたのかもしれないが、プラネタリウムを除けば1時間以内で飽きてしまう。名古屋市科学館と比較してはいけない。
豊田市駅から歩いて5分くらい。写真のコンサートがあると、広報で知り、予約、行きました。産文(さんぶん)のプラネタリウムは珍しく、半円タイプで、コンサートに向いてます。映画館の画面が天井までの半円スクリーン的な。席もシートが倒れるので、リラックス。今回のコンサートは実は知らない方でしたが聞けば、プラネタリウムのプログラム、銀河鉄道の夜の音楽を作曲された方!生のバイオリンと相まって、さらに映像と合わせて見て楽しんで、聞いて楽しむ。贅沢な時間でした。次回も見逃さないようにしようと!1人1000円とお値打ちだしね。
駐車場が広く入場無料で、子供が楽しめる物が沢山ある。プラネタリウムは100円で見ることができる。展示は科学的要素満載なのだが、それとは無関係に楽しめる。さすが「豊田」という感じです。
豊田少年少女発明クラブの事務局が有りました。地元企業も協賛しているようです。流石に、ものづくりが、息づいています。応援したいですね!
プラネタリウムは有名ですが、科学体験館には小学校に上がる前の年中さんでも楽しめる、科学の仕組みを使った仕掛けおもちゃがありますアンダーフロアーに降りるのは階段しかないため、ベビーカーで行くと階段上に一時的に置いておくしかありません(ベビーカー置き場ではなく死角になるため完全に放置状態)アンダーフロアーには壁のランプが点いたらタッチして消す、モグラ叩きのようなゲームがあり、2歳半と4歳の子供達が夢中になって遊んでました。
工作100円、プラネタリウム大人300円、子供100円と非常にコスパ高い。サイエンスショーも結構楽しめる。小さいので大きなお子さんは何度も楽しめないが、小さいお子さんは何度も楽しめる。
名前 |
豊田産業文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-33-1531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

プラネタリウムもあって、体験イベントが出来て孫も大喜びです親切丁寧な対応が印象的でした。