迫力の放水、長島ダムの魅力。
長島ダムの特徴
国土交通省が管理する、迫力満点の放水が楽しめるダムです。
南アルプスアプトライン沿いに位置しており、周辺は自然に囲まれています。
長島ダム駅から急な傾斜を歩いた先に迫力ある姿が広がっています。
オクシズのダム巡りの際に立ち寄りました。アクセスが悪く作業員の人以外は居らず貸切状態。こんな山奥に立派な建造物は凄いな…。
奥大井湖上駅に行く途中に寄らせていただきました。竣工年は2002年大井川水系唯一の多目的ダムです。接岨湖の噴水が見れました。隣接する国土交通省長島ダム管理所に駐車して管理所内の資料を見学できます。トイレも借りれました。
千頭で長島ダムカレーも食べ、実物も見学に。キャンプ場からいちしろ駅➡️長島ダム駅で来て散策し、徒歩でキャンプ場へ戻りました。間近で見るダムの迫力ある姿や最上部から下を見下ろすとこもでき、しぶき橋からの眺めも良し!ふれあい館でダムカードもらえます。
静岡旅行で立ち寄りました。長島ダム駐車場に車を止めて、周辺を散策しました。ダムの放流と新緑が、とても鮮やかで良い景色でした。近くには長島ダム駅もあるので、タイミングがあえば、アプト式列車も見れます。大井川鐵道井川線から見るダムも、迫力があり良いので、乗車をお勧めします。大井川水系には、奥から畑薙第一ダム、畑薙第二ダム、井川ダム、奥泉ダム、長島ダムとあるので、時間があれば、立ち寄ってみてください。途中にある、奥大井湖上駅も忘れずに。
国土交通省が管理する重力式コンクリートダム。大井川に造られたダムでは唯一の多目的ダム。一般開放向けのダムとあって広報に力を入れている。ダム見学も可能。(予約制?)ダム湖は接岨湖。
たまたま看板を見掛けて立ち寄りました。放水しているところが見れて楽しかったです。行った日は片側だけでしたが、Googleマップで見るともう片方からも放水されているることがあるみたいです。そんな日に行ってみたいですね。
放水が常時なされ、近くに橋があります。冬季は凍結して渡れません。まわりにキャンプ場や散策路があり、井川線やバスでも到達できます。
アプトいちしろオートキャンプ場へ、キャンピングカーで車中泊しに行った際、立寄りましたかなりの勢いで、放水されていました。
でっかいぞー の迫力ぐるっと一周ハイキングは、長ーーい長い階段がキツイ💦探険気分のトンネルもあるよ。
名前 |
長島ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大井川水系の中では新しいダム。ダム側面の階段や道路を降りることができる。近隣には野生の猿がいる。噛みつきなどには注意が必要。