本圀寺の九頭龍銭洗弁財天、秘密の癒し。
九頭竜銭洗弁財天の特徴
本圀寺の境内に祀られている、特別な存在です。
鳥居をくぐり、神聖な空間へと導かれる場所です。
訪れることで、秘密の願いを叶えてくれる神社です。
24年11月8日に訪れました。24年辰年に訪れたいお寺として話題となっていたので、行ってきました。金色の龍がピカピカしていました。
京都市内から車で向かいました。正直、軽自動車がオススメです。運転に自信があれば3ナンバーでギリギリですが対向車に出会えばかなりのバックが必要です。お寺の前に6台ほどの無料駐車場(砂地)があります。しかしリスクを承知で行ったかいはあります。とても静かなお寺で門の名称も「開運門」と言い縁起が良く、開運勝利の人生が開くとも言われてるようです。九頭龍銭洗弁財天さまは八大龍王の中でも1番強いお力も持たれてるようです。その御神体から湧き出る有難いお水で洗えます。平日午前10時頃では並ばずに洗えました。そして最後に前から頂きたかったトイレの神様のお札もあり有り難かったです。星4つは車で行く際のリスクだけです。
鳥居⛩️くぐってほぼ正面、本殿向かって右手前に祀って有ります。八代龍王の中で最も神通力の強い神様だそう。どれどれ、龍神様から湧き出る清水で横手にあるザルにお金を入れて清めます。きっと御利益いただきますょ✌️サンキュー😉👍️🎶昨日が5月5日こどもの日🎏、脇に菖蒲が咲いていて縁起良く嬉しかったです。🥰花に埋もれて石造りの弁財天様が合掌なさってました。私も合掌した手を弁財天様に当てて御真言を幾度もしっかり唱えました。御利益間違いなし☺️
本圀寺の境内にある九頭龍銭洗弁財天を訪問しました。山科から蹴上、三条へ向かう旧国道1号線の御陵近くから入ったところにあるお寺です。途中にかなり細い道を通るので少し心配になるますが本圀寺の赤門前、境内まで車で入れます。赤門前に参拝者用の駐車スペースがあります。それほど広くはありませんが、墓参の時期にかぶらなければ空いていると思います。今回はほぼ空いていました。境内も人気がなく、人混みの嫌いな私にはぴったりでした。赤門の脇に紅葉がひっそりと見頃でした。本殿の奥に九頭龍銭洗弁財天が静かにありました。
できれば、秘密にしたい。
名前 |
九頭竜銭洗弁財天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

手持ちのお金は洗わなかった。(2025.05.25日曜日)