住宅街に輝く金色の鳥居。
御金神社 黄金鳥居の特徴
住宅街に現れる金色の鳥居が印象的です。
24時間お参りできるお金にご利益の神社です。
不思議な雰囲気に包まれた小さな神社です。
平日のお昼過ぎに伺いました。5人ほどしか人もおらずゆっくりお参りできました。
住宅街に佇む神社⛩突然現れる金色の鳥居。小さな神社でしたが、平日にも関わらず多くの方が参拝されてました🙏
御金神社の金色に塗られた鳥居です。24時間参拝可能で夜間はライトアップされているので昼間の鳥居と夜間の鳥居で見え方がかなり違います。今回は、日に照らされて綺麗な金色に見える鳥居を見たいと思い訪問したが訪問した時間がまずく半分以下の金色鳥居しか見られなかっつた。
こんな住宅街のど真ん中に黄金に光り輝く鳥居があるだけでも不思議な世界に迷い込んだ錯覚に襲われますね!ぜひ一度足を運んで貰いたいパワースポットです!
歴史的建造物が好きです。その事から思うと歴史的なのかわかりませんが。黄金鳥居に関してです。
とてもきれいで小さい(原文)Muy bonito y pequeño
24時間お参り出来るお金にご利益のあるお宮さん。夜のお参りの際は、ご近所に配慮して大声での会話は控えて下さい。
不思議不動院の後に、初詣しました。芸能人や、企業の方等の方が密かにお参りする神社だったそうですが、先日テレビで紹介された為か?凄く多くの参拝者の方が並んでおり、道路まで並んでました。横の建物の方の出入りがしずらく、申し訳なかったです。住宅街の細い道の通りにあるので気をつけて近隣の方の迷惑にならないよう行かれた方が良いかと思います。コインパーキングは、近くに2件ありました。お車の方も参拝しやすいです。こちらの御金神社(みかね神社)は、お金に利益のある神社で有名で、全国から参拝に来られるそうです。下記がネットの情報ですが、【御由来】神社の近くに、「両替町通り」がございます。この一帯は、かつて徳川家康により設けられた、「金座」と「銀座」があり、江戸幕府の金貨鋳造を担い、各地の金銀細工業者がこの地に集められたそうです。「金座」廃止後も、この場所には多くの両替商が軒を連ね、大変賑やかな街並みと人々の華やかな装いは、「両替町風」と形容されるほど、派手に賑わっていたとそうです。【御祭神】金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神をお祀りしております。金山毘古命(かなやまひこのみこと)は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の御二柱神の皇子であり、五元陽爻(天の位)の第一位の神として、金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱山、鉱物(鉱石)を護り給う神でおられます。さらには通貨に用いられる金・銀・銅にもご利益があることから、資産運用や不動産、転宅、方位、厄除け、旅行中の無事安全を護る大神として、広く崇められるようになりました。という事のようです。全然詳しく無く、ネット調べでごめんなさい。イチョウの形をした絵馬が入口付近からすごい数の絵馬が掛けてありました。形も素敵でしたよ。クチコミで投稿されてた、お金を洗う場所や樹齢200数年のイチョウの木は、手前で閉鎖?されており確認出来ませんでした。参拝する事で、色々調べて見ると面白く由来等も知れるのも良いですね。
2021.11.11 宝くじ当たりますように💴🎯
名前 |
御金神社 黄金鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-222-2062 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

金ピカって訳ではなかったです。珍しい色の鳥居なので見にきました。