オーストリアの美味しさ、京都で発見!
ホーフベッカライ エーデッガー・タックス Hofbäckerei Edegger-Taxの特徴
京都平安神宮の南側に位置する、オーストリアのパン屋さんです。
名物カイザーゼンメルが絶品で、リーズナブルな価格が魅力です。
ザッハトルテは絶妙なバランスで、特別な美味しさを提供しています。
京都平安神宮の南側にあるベーカリー🥐\u0026カフェ🍰です。なぜ訪問したかと言いますと、「ハプスブルク家御用達ベーカリー」だからなんです〜🤓今回私達は近くの細見美術館で開催されている葛飾北斎の春画を鑑賞した帰りにおじゃましました。店内満席で待っている方達も多いことからパン🥐のテイクアウトに切り替え購入することに、、。お店のホームページには「1569年 オーストリアの古都グラーツに創業し、1888年にハプスブルク帝国の皇帝からホーフベッカライ(王家御用達ベーカリー)の称号を拝領。流行の移り変わりが目まぐるしい現代も、ヨーロッパ食文化の伝統を守り続けるベーカリーです。」と書かれてまして!!やはり!「王家御用達ベーカリー」のインパクトは凄いですね👍パン達がガラスのケースに、、、やはり目についたのは人気のハンドカイザー、ブレッツェル、キプフェル、ザルツシュタンゲルです。その中をチョイスして、テイクアウトしました。カフェを楽しんでいる方達はケーキ🍰にコーヒー満喫されているようです。天気も良くテラス席もいい感じでした🎶😄次回はテラスでのんびりしたいと思いまーす☆
テイクアウトもイートインも合わせて3回ほど利用。総じて接客があまり慣れてないのかな?と言う印象(オープン直後からあまり変化はありませんが…💦)パンも小麦の味がもっとしかっかりするのかと思ったけど肩透かしな感じ…ただこの辺りでこの雰囲気のカフェはあまりないため、近くに立ち寄った際はときどき行ってしまう、
2024年7月 前から来たかったお店に初来訪、オーストリアのハードパンとスイーツのお店。駐車場も完備しており、とても賑わっています。イートインもできるのですが土日祝は待ちも多く、みなさんテラス側(外)は暑いので遠慮されるようですのでちょっと混み合う感じになります。サンドイッチ類も5種類ほどあり、私は鹿肉パテのサンドを選択。サンドイッチ類は価格は少し高めで700−1000円レベルです。サンドイッチに使用しているパンはそれほど硬くなくて非常に食べやすいものでした。具材の味も流石に値段だけあり、洗練された美味さです。
暑い夏の日、お友達のリクエストでお伺いしました。立地的に緑も多く落ち着いた閑静で素敵な高級感のあるイメージ。店員さんも少しお高くとまっている印象。店内のお席は満席!テラス席はあるけど暑いしなぁ…。でも、のどもかわいているし〜ということで、「テラス席に行きますが、お席が空いたら店内に移動したいです。」という希望を伝え、テラス席で待ちます。暑い中ではありますが、ケーキとドリンクをそれぞれ注文し、写真を撮ったりして楽しんでました。なんだかカフェオレは、コーヒーも薄い牛乳も薄い氷が溶けちゃったのかしら?と思うくらいの薄さ。若干汗ばんできた頃、ガラス越しに店内のお席が空いたのを確認。もうすぐ中に入れてもらえるのかな〜なんて話していたら、私たちの後から入られた方がその席に案内されている。何それ?暑い中、テラス席で待っていたのに、なんの一言もなく、それはないよね〜ということで、早々に退店しました。リピートはないかな!
日曜日みやこめっせであった子供の漢検の帰り、前から夫が気になっていたというこちらのベーカリーへ。なんでもハプスブルク家御用達ベーカリーなんだとか。表側は駐車場なのでお店は奥まっていますがオシャレな雰囲気。テラスでイートイン可能です。ドイツ系のパンが並び、サンドやケーキもあります。しばらく見てからブレッツェルとキプフェル、ローレンをおやつとしてテイクアウトしました。お値段はやや高めで、私は普段遣いよりお持たせとかに良さそうな。子供がコロネ大好きですがローレンは上品な高級コロネという感じで子供はいつものコロネの方が好きそう😂ブレッツェルはもっと硬いイメージでしたが本物は硬くないんだと知りました笑お味見として数点購入しただけなのでサンドとか食べてないのでまた機会があれば食べてみたいです。
珍しい形で気になりモンブランが食べたくて行きました。正直、今まで食べたモンブランで1番美味しかったです。栗をしっかり感じられるモンブランです。ケーキやパンのお値段は少し高いかもしれないですが、食べる価値はあると思います。
日曜日の11時。前面道路は動物園やイベント目的と思われる車で渋滞していたけれど、スムーズに駐車できた。(停めやすい)飲み物の種類はそれほど多くないものの、オースリアビール、白ワイン、玉露、白桃のジュースなど珍しくてわくわくするラインナップ。サンドイッチはブリー、トリュフサラミ、新鮮な野菜、サクッもちっとしたパンのバランスがよく美味しい。コルネのようなローレンは季節によって中のクリームが変わるようで、栗のクリームとサクサクの生地が絶妙。ザッハトルテにはクリームがたっぷり添えられ、深い味わいのコーヒーとの相性もよかった。店員の方も親切、スマートで、屋内のテーブル席は購入客と離れていないけれど十分ゆったりとした時間が過ごせる雰囲気。ぜひまた利用したい。
ザッハトルテが絶妙なバランスで出来ており、今まで食べた中で、一番美味しかったです!中身もしっとり目で、甘酸っぱさがコクがあって、上品に調和しています。添えてくれた生クリームも、ミルクの風味がバッチリあって、これまた、美味しさを引き立てていました!パンはクグロフを頂きました。上品な甘さで美味しかったです。
オーストリアのマリレンクラプフェンが忘れられない息子のために来店。オーストリアのパン屋さんに比べたら、お値段は高めですが、マリレン(杏)ジャムは、もっと濃厚でパンも美味しいと大喜びでした。ケーキ類も美味しく、手土産に喜ばれそうなお菓子もたくさんありました。グラーツに行く機会があれば、本店にも立ち寄りたいと思いました。日本人の口に合うよう多少アレンジされている気がします。
名前 |
ホーフベッカライ エーデッガー・タックス Hofbäckerei Edegger-Tax |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-746-6875 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

京都のパン屋さんはどこも外しなし☝🏻毎月パン屋さん巡りをしていますが、こちらは初めての訪問。店内はケーキもパンもとっても美しい❣️テラスでおしゃれな時間を過ごしている方々も多数。ハプスブルク家御用達のパンはもちろん購入😋ハンドカイザー、ブレッツェル、ザルツシュタンゲルをお土産に😍次回はケーキも💕