京都水族館で楽しむ、九条ねぎの美味しさ!
ハーベストカフェの特徴
京都水族館内に位置するため、観光の合間に利用しやすいカフェです。
九条ねぎのてっぱいチキンバーガーセットが特に美味しくておすすめです。
地元ビールの飲み比べが楽しめるので、お酒好きにはたまらないお店です。
京都水族館の中にあるカフェです。屋内とテラスのテーブル席があります。カフェにも日本固有種の淡水魚やゲンゴロウ、カメなどの小さな水槽が展示されています。テラスの方は京の里山が再現された風景と水族館に面した芝生広場を眺めることができます。カフェのすぐ隣りはドルフィンスタジアムとお土産ショップ兼水族館出口につながるスロープになっています。メニューは京都に縁あるものが多く、九条ねぎのチキンバーガーや豆腐屋の豆乳ソフトクリーム、クラフトビールもありました。チキンバーガーはオオサンショウウオの可愛らしいイラストの包み紙が使われています。九条ねぎの風味と微かな甘みが美味しいバーガーでした。豆乳ソフトクリームはすっきりした甘さで、豆乳特有の癖は感じませんでした。ソフトクリームはコーンとカップどちらか選べます。マドラー付きのオリジナルドリンクが3種類あって、マドラーは持ち帰りできるようです。
京都水族館内で観光を楽しんだあと休憩するのにぴったりなカフェです。淡水魚や外の田舎ブースにのんびりとした時間を過ごせます。暑いときに喉越しの良い爽快系ソーダを飲むのがオススメです(数量限定のカラージェリーフィッシュソーダも美味しいです)。
九条ねぎのてっぱいチキンバーガーセットとスティックチキン&ポテトフライを頂きました。バーガーですが、チキンフィレ?はそこそこ厚く、衣はサクサクでした。ねぎがたっぷり挟まれており、ソースは多すぎず少なすぎず、あとバンズがとても美味しく、全体的にとても美味しかったです。スティックチキンとポテトフライは、特に目立った特徴は感じられませんでしたが普通に美味しかったです。ただ、こういう場所ですから料金は全体的に高めです。かき揚げうどんに1,000円近く出すか?と聞かれると、いくら味が良いとしても個人的には…あと、夏場の昼食時だったせいかイートインスペースの回転率が悪かった印象で、そのためか屋外のテーブルやイスも絶えず満席状態でした。繁忙時だけ席を増やすなんてことは簡単には出来ないでしょうけど、子連れとしてはどうにかして欲しいなと思いました。
水族館の中にあるカフェ。動物にちなんだメニューもあります。オオサンショウウオのチョコレートアイスを買ってみましたが、リアルな形にびっくり。大きさも食べ応えがありました。
京都水族館の中にあるカフェ。ライス物が食べたかったのでオオサンショウウオカレーを注文。味はちょっとスパイシーで及第点を出せるのですが、ルーはぬるく、量は少なめ。水族館の中のカフェということとオオサンショウウオの形をしたこんにゃくは他ではお目にかかれないので値段は目をつむれるけれど、セルフ方式のお店なのに水はセルフではなく、店員に言わないとくれない上にその旨の貼り紙もなく不親切。料理はインスタ映えしますが、人と一緒で付き合いでなければ利用を控えたい。
オオサンショウウオカレーかわいい!カレーもちゃんと美味しかったです。
京都水族館の中にあるイートインスペース。室内席とテラス席があり、テラス席は少ないが庭園が見渡せます。平日はそれほど混んでいませんでしたが、土日祝日は混むのではないかと思います。
京都水族館の中にあります。テラス席?も含めてかなり席数は多いです。ゴールデンウィークなのもあり注文口は長蛇の列でした。家族と来ていたので、父親に「ペンギンもなかアイス」を買ってもらいました。パッケージからもう可愛い!開封するとさらにかわいいペンギンがでてきます。丸いフォルムがなんともかわいいです(*´`)食べるのがもったいなかったですが、溶けてしまうといけないのでその場でいただきました。もなかの生地のふかふかと、塩バニラアイスのつめたさが日の照りつくこの季節に最高でした!
地元ビールが色々あって、飲み比べて楽しかったです。軽くお腹を満たす位なら、十分だと思いますよ♪
名前 |
ハーベストカフェ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-354-3130 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昼時を外せばかなり空いてて注文も受け渡しもスムーズでした。アザラシホットドッグは安くて美味でした。