歴史を感じる泉邸今中稲荷神社。
スポンサードリンク
かつては、縮景園の祺福山に鎮座していましたが、原爆で焼失後、ここに再建されたそうです正式には、泉邸今中稲荷神社というそうです。
名前 |
泉邸今中稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
正徳三年(1713年)浅野五代藩主吉長公が、縮景園の中央、池の北側の山に稲荷神社を祀ったのが始まり。縮景園を訪れた吉長公が稲荷神社を祀った山を寄福山と名付ける。寛政十二年(1800年)正一位の神階を授かりました。昭和二十年(1945年)原子爆弾で焼失しました。現在は饒津神社の境内社としてある。