狛犬の迫力、祇園祭の魅力。
八坂神社の特徴
鎌倉時代の歴史を感じる、由緒ある神社です。
コロナ禍にこそ参拝したい、疫病退散の神社です。
こじんまりとした御社で、仏堂風な雰囲気があります。
パン屋さんに向かってたら、やっぱり遭遇する🤣.過去にそのパン屋さんにいった事あるのに、気づかなかったくらいに興味がなかったのか、本気で時間がなかったのか(笑).久々に何かに打たれてます(笑)フレアとかこういうのは、狙って撮れるものではないから楽しい(●´ω`●)
祇園祭当日のお昼に訪問。担いでる所…見たかったなぁ13時の新幹線に乗るで機会があればまた次回(*ˊ˘ˋ*)
お詣りにやって参りました。
鎌倉時代に疫病が流行した際、疫病退散として鞆祇園宮を勧請して創建されました、コロナ禍の今こそ参拝するべき社、祇園とは釈迦が説法したとされる祇園精舎に因む名で、神仏習合色の強い神社です、そのせいか、どことなく仏堂風に見えます、元は常称寺の境内にありましたが、明治の神仏分離により当地に移されました。
かんざし灯籠をはじめて見ました。云われの話を読んだらせつなくなりました。大きな銀杏の木がありました。
建物に囲まれてます。
町ブラしてたらタマタマ見つけました小さな神社ですが、歴史を感じました。
こじんまりとした御社。御朱印は鉄道を渡ったところの久保八幡神社で頂けました。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

狛犬の迫力が凄い!全国にある玉乗り型狛犬の最初のものだそうです。のかんざし灯籠とともに一見の価値ありだと思います。