歴史感じる切り通しへの道。
切通しの参道の特徴
日吉神社まで続く、素敵で歴史的な切り通しの道です。
丸太風の階段があるコンクリートの道で、ワイルドな雰囲気を楽しめます。
ハイキング好きにはたまらない、素晴らしい切り通しの風景が広がっています。
歴史的な参道。道陸神で交通安全を祈願し、権現滝の水音を耳にして八鶴湖へ。
往復しても15分位です。階段は湿っているので滑りやすいかも。パンプスやヒールはオススメ出来ません。スニーカー推奨。湧き水が滴っており赤茶色で硬い岩なのかと思って触ってみたら赤土で柔らかかったです。季節を通して気持ちの良い森林浴出来るよ道だと思いました。車は日吉神社の駐車場に停めました。
日吉神社まで行ける、素敵な切り通しの道です。
2回目の訪問(令和4年8月20日)何度でも訪れたい道です。駐車場:八鶴湖の場合は、最福寺の隣の駐車場。今回は、日吉神社の2の鳥居の脇に停めました。切通しを下りて上って、そしてゆっくり日吉神社をお詣りしました。切通しは、薄暗くて静かでひんやりして、気持ち良く歩けます。でも、しっかりと筋肉痛になりました。
歴史を感じる素晴らしい切り通し。
丸太風とコンクリートで階段にしてある。権現滝と道陸神さま。歴史を感じる坂。期末テストか、高校生が何人も上がってきて、上の住宅地に帰っていった。
ワイルド。*注*写真は、原付バイクが切通を抜けて頂上に至ったかのように写っているが、これはわざわざ遠回りをして、頂上に至った為である。間違っても、切通を乗り物で通ってはならない。
名前 |
切通しの参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

八鶴湖から日吉神社への向かう際に利用しました。距離は短いですが、湿っていて滑りやすいので注意が必要かと思います。