高尾山で楽しむリフトの絶景!
高尾山エコーリフトの特徴
高尾山の登山道入口から見晴台を結ぶリフトが魅力的です。
カラフルなゴンドラがあり、スリリングで楽しめる乗り物です。
リフト利用での景色は広がり、気分爽快な乗り心地を提供します。
ケーブルカーもリフトも乗車料金は同じです。ケーブルカーは降り口まで6分、リフトは12分で行けます。風景を撮りたいのであればケーブルカーに乗ったほうがいい。リフトは結構揺れるのでスマホを落とす心配がある。
リフトとケーブルカーがありますが、往復のリフト券を購入しました。大人1400円安全バーなどが無いので、怖い人には怖いかもしれませんが、高さはさほどないので思ったほど怖いものではありません。注意点があります。リフトもケーブルカーも同じ片道700円ですが、チケットが異なるため往復券を買ってしまうとリフトならリフトのみしか乗れなくなります。土日祝の混雑時はチケットの購入にも時間がかかると思うので往復券を買っておくのも良いかもしれませんが、時間に余裕があるのからそれぞれ別なのに乗ると良いと思います。個人的には上りはケーブルカー下りはリフトです。高いところから見下ろす景色はやはりとても素晴らしいです。12/6ですが、紅葉もまだとても綺麗でした。
高尾山の登山道入口と中腹の見晴台を結ぶリフト山の景色を堪能したいのであれば、上りはともかく下りは乗ることをオススメしたいです。ケーブルカーから徒歩3分くらいの近くに乗降場があり、季節の空気を肌で感じながら切り立った急斜面をゆっくりと下っていきます。視界は開けていて、木々の間からは八王子市の市街地や遠くに新宿の高層ビルが見え、森も杉などの針葉樹から落葉した広葉樹など種類に富んでいて見ていて飽きないです。歩き慣れた大人の足なら帰りも登山道で余裕なのですが、リフトからの景色もまた良いものでした。
高尾山登山の時に利用しました。子供のチョイスで行きはリフト、帰りはケーブルカーということで、行きで利用しました。私が高所恐怖症なのでビビりながらでしたが、そこまで怖くはなかったかなという感じでした。途中、めちゃくちゃ急勾配になるところが何箇所かあるのでビビりましたが…。景色でいうと下を見下ろせる帰りの方がよく見えそうな気がしますが、ベルトがないので帰りだったらもっと怖かったかもしれません。昼過ぎに行きましたが、帰りの方はかなり並んでいるので皆さん、帰りで利用するんですかね?紅葉の時期にまた行きたいなぁと思いました。
行きはリフト、帰りはケーブルカーにするつもりが・・・ケーブルカーは時間があるのと、並んでいたりで、帰りもリフトにしました。次発のケーブルカーを待つなら、リフトで下りた方が早かったので。リフト気持ちよかった~帰りはちょっと怖いかな?高いところが苦手な方は、ケーブルカーの方が良いと思います。
高尾山に登るには、ケーブル、リフト、そして徒歩・・といろいろな手段がありますが、早い時間帯とかで行列ができていなければ、待ち時間がない分リフトのほうが便利な気がします。途中の風景もなかなかいいですよ(写真は紅葉時のもの)。ただしリフトが苦手な方にはお勧めしません。子供連れもちょっと厳しいかな。
ここ二回は、行きは自力で登り帰りはリフトを利用しています。というのも、カミさんの膝に少し不安があるから。下りは膝にくるんですよね。ちなみに、リフト料金は大人/片道490円、往復950円子供/片道250円、往復470円と少しだけ往復がお得。リフトの乗り方は、スキーなどで利用するのは違い、足元が動いて簡単に乗ることができます。ですので、リフトに不慣れな人でも安心。あと、途中で写真撮影サービス(有料)もあったりと、イベントとして楽しめるところも良かったりします。特に、下りは眼科に広がる景色も楽しめるのでオススメ。紅葉シーズンとか混みますが、回転も良いので一度は乗ってみる価値ありですね。
リフトに揺られながら高尾山の山頂付近へ。新緑の景色も楽しめます。
カラフルなゴンドラ、けっこうスリリングで楽しめました。
名前 |
高尾山エコーリフト |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

上りの方はケーブルカーと入り口・切符売り場が同じところになっています。厳密には入り口が別れていますが同じ建物です。料金もおなじです。登りはケーブルカー清滝駅から階段を登りビルの4階くらいまで登った高さのところに乗り場があり、ここでクレジットカードのタッチ決済などで乗る方法もありますが、清滝駅の切符売り場で先に切符を買っておくほうが無難でしょう。いつもは歩いて登るので1時間くらい歩いてますが、リフトはわずか15分。下り側は乗り口、切符売り場が完全に別の場所です。「ビアマウント高尾」あたりにケーブルカーの乗り場がありますが、エコーリフトの乗り場は1号路のもう少し麓側にあり、徒歩5分くらい離れていました。私は登りで一度乗ったことがあるだけですが、なかなかの急登を一気に登り切るのでおもしろかった。眺望については下りのほうが見ごたえがあるでしょう。八王子のまちを見下ろすビューポイントがよい。なお落とし物のトップ3は、「ぼうし」「スマホ」「お財布」だそうです。エトーリフトはケーブルカーよりも営業時間が短く、またイヌをいっしょに運べない点に注意が必要ですが、眺望や山景をふかく味わうという点ではおすすめです。