多摩川近くの観音堂、静かな心のひととき。
多摩川白衣観音菩薩の特徴
京王多摩川駅から約300メートル、便利な立地の観音堂です。
公園のような環境に佇む、落ち着いた雰囲気の場所です。
初めてのお参りでも、ゆっくりと心を落ち着けられます。
数十年ぶりに立ち寄ってみました。以前と変わらずに佇んでいます。近所のトイレは新しくなったようです。
2023年6月29日16:00訪問:前からここに観音様が有ることは知っていましたが、今回初めてゆっくりお参りをさせていただきました。木の板に、この観音様の由来が詳しく書かれていました。洪水で流れて来た観音様を、この地区の人達が譲り受け、旧大山道の榎の大木の根元に洞を建てて祀ってきたが、交通量が多くなったので(榎の大木は現在は道の真ん中にある)、ここに遷座したとありました。
お参りしやすい観音堂です機会あればまた行きます。
京王多摩川駅~多摩川に向かって歩くこと約300メートル位にあります。大好きな妻とバイクで多摩川沿いの道を通る時に(府中市場等に行くため)通過します。通る度に「無事に着きますように」お願いをしていました。小さいですが。地元の方々に大事にされている観音様と思います。 ✳ゴミは各自で、持ち帰りましょう。
公園みたいなところにある観音様。由緒を記した説明板もあります。
名前 |
多摩川白衣観音菩薩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

信号渡るのを手助けしてくれて、渡るか迷ったときも判断委ねています。旗が風になびいて綺麗です。