歴史ある松沢病院で安心と信頼を。
東京都立松沢病院の特徴
1979年に神田から移転し、広大な敷地を確保しています。
施設が非常に綺麗で、素晴らしい医療環境が整っています。
24時間365日営業しており、いつでも受診が可能です。
1872年本郷に養育院としつ開設、1979年神田に移転し精神疾患者が多数いたので上野公園に東京府癲狂院として開設、1881年本郷から1886年巣鴨に移転し1889年東京府巣鴨病院と改称、1901年呉修三か院長になり大改革を実施、拘束具の使用禁止し全て焼却、患者の室外運動自由化や作業療法活用なでを行う、1919年荏原郡松沢村に移転患者一人に100坪、600人収容で6万坪の広大な敷地を確保して東京府松沢病院となる。拘束具は現在已むを得ない場合に使用している。幼少期から分裂症を患って居たので松沢病院に通って70数年が過ぎた、日本一精神病院に詳しく爺自分自身でコントロール出来る統合失調症患者なので、精神病理学上貴重品だから特別待遇患者😁医者よりも精神病理学理論は上、その博士号を持っている患者だから😎一つだけ言えること、他人は気にしない、日々心穏やかに生きる他人との関わり合いは拒まない求めない追わないそして見返りを求めない愛を惜しみなく振り撒く生きとし生けるもの、全てが平安であるよ❗️
日曜日に具合が悪くなり、どうにも我慢ができなくなり急患でご連絡したのですが、先生はいますが、対応できないとのことでした。なんのための緊急対応可能の指定にはいっているのになんなんだだろう。区のお金使っているなら区民の役に立って欲しい。
投稿するか迷いましたが、皆さんに少しでも松沢病院について知っていただきたいので投稿します。医師、患者さんの名誉の侵害やプライバシーの侵害に当たることは書き込むことができませんので参考程度にご覧ください。あと、院内の写真撮影は禁止されていますのでご注意ください。ルールは守りましょう。私は統合失調症と診断され医師の勧めで、1年ほど前に2ヶ月ほど入院しました。精神科の入院には任意入院や措置入院、医療保護入院などがあります。(詳しくはお調べください。)私は医療保護入院でした。基本的に病棟は施錠されています。(問題などを起こさなければ病棟内は自由に移動できます。)病棟にはテレビや少ないですが本があります。院内の散歩や作業療法に行くときには必ず看護師が付き添います。(たまに逃げる人がいると医師が言っていました。)精神科の入院は基本的に暇です。携帯電話が持ち込めなかったのでポケットラジオをよく聞いていました。入院中には小遣い金を家族にカードにチャージしてもらって、ジュースやお菓子など買ったりコインランドリーを使ったり公衆電話を使うことができます。退院後も通院しています。医師について言うならば、当たり外れがあるのは事実です。(詳しくは言いませんが、、、)現在診察していただいている先生はとても良い先生です。患者に向き合って薬の調整などをしてくれます。あと、内科などは基本的に精神科に入院または通院している人を中心に診察しているようですので、内科などの診察を受けたい方は専門の病院に行かれた方が良いと思います。診察の待ち時間ですが、これは正直かなり待ちます。予約時間より1時間遅れるのしょっちゅうです。精神科としてとても良い病院です。設備も新しくて、デイケアなども充実しています。あとは、待ち時間が短くなれば完璧です。最後に、コロナウイルスの影響で入り口でサーモグラフィでの検温と体調の確認をされます。
24時間365日営業しております。140年の歴史。由緒ある日本一の精神病院です。将軍池があり、ガチョウが3匹います。ガチョウは攻撃的であり、テルトリーに進入すると、猛スピードで攻撃して来ます。広大な敷地の院内です。森林が素晴らしいです。将軍池は院内療法として入院患者が作ったものです。院内にはレストラン、売店、図書館があります。東京都立病院で最新の医療器具を導入しております。日本が世界に誇る総合精神病院です。レストランでは将軍池ラーメンが大人気です。
とても綺麗で、素晴らしい施設に先生方ばかりです。ノンストレスで受診できますし環境も良く、駅からも直ぐです。
名前 |
東京都立松沢病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3303-7211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

面会で訪ねました。患者との関係性を説明して「確認とりますね」と言われ、待っていましたが、放置のようでした。30分以上待って再度自分から声をかけ説明しても面会できず。再度待っていましたが、一言、患者の親族の名前を出した途端、よく確認をとらずに面会OKとなりました。