不断院の裏山で、心静まるひとときを。
由井野城跡の特徴
不断院の入口横に登れる裏山がある場所です。
この場所は城址ではなく、寺院への道です。
不断院へ向かう途中の自然豊かな道です。
不断院の入口横に裏山に登る道があり登れます。郭っぽい場所は見受けられますが、城跡というよりは館跡のような感じです。
この場所は城址ではありません。お寺の裏手の山の中に跡があるそうですが、道は無いです。山の峰、切通し方面に平場があるという証言は聞きましたが、最近それを確認した人はいません(地元おじいちゃん証言)。反斜面にある菅原神社あたりの方が城郭の跡では?麓が元は由井氏の館があっただとか北条氏照が源三を名乗った頃に居住した場所だと比定されていますが発掘調査等は行われておらず学術的な裏付けは全くありません。最後に訪れる方はお寺さんに敬意を払って訪れてください。
不断院というお寺に着きます。クネクネ曲がった道を登るとすばらしい風景にであえます。ここは難攻不落だったろうね。
名前 |
由井野城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

説明板や石碑など欲しかった。もう少し宣伝して欲しい。