立川で体験するおばけ展と美術館。
PLAY! MUSEUMの特徴
立川のグリーンスプリングス内で、最新の美術館が体験できます。
ぐりとぐらやがまくんとかえるくんの展示は、子供にも楽しめる内容です。
ガラス張りの開放感あふれる空間で、作品が美しく展示されています。
せなけいこ先生と世界のお化け展に行ってきました。元々子どもたちに「ねないこだれだ」という絵本の読み聞かせをしたり、保育園からのクリスマスプレゼントで「メガネうさぎのクリスマス」という本を頂いたので、せなけいこ先生にはかなり思い入れが深い我が家です。カフェ内にはおばけのマジパンが入ったパフェがあったり、ハンバーグプレートのチーズにおばけが隠れていたり…楽しめるイベントが沢山でした。9/29までなので、気になる方はぜひ!バーバパパにも会えますよ☺️
おばけ展に行きました。大人よりも子ども向きの展示でした。おばけの絵本が500冊あったり、ボールプールがあったり、バーバパパが動いたり、、子どもが楽しめるような単純な仕掛けが多かったです!全体的に明るくてお化け屋敷みたいな雰囲気ではないです、ただ大人が楽しむ歴史的なものとか、文章は少なく、ゆっくり回っても1時間もいかなかったので家族連れだと特に楽しめるのではと思います!
立川PLAYの展示、素晴らしくいいので、ほぼ制覇しているように思います。立川市民だと割引あるので、いいなと思いますが、割高に感じる入場料も展示会のおみやげが毎回楽しみです。今までの展示もよかったけれど、現在開催されている「ふたり 矢部太郎展」が、展覧会を見終わったあともほんわかした余韻がしばらく残って、幸せな気持ちになるので、是非、行っていただけたらいいなと思い投稿します。ざっと見るような鑑賞ではなく、一つ一つの作品を読みながら進むと1時間30分から2時間くらいかかると思って、ご来館されるといいと思います。荷物はロッカーに預けて、スマホだけあれば、リラックスして鑑賞できますし、読んでると爆笑してしまうので、一人よりも複数人で行かれることをオススメします。
子供が思いっきり遊べるプレイパーク。広々としたクッションのフロアが圧巻で、他にも絵を描いたり音楽を演奏したり砂で遊んだりと様々なエリアがあります。絵本もオモチャもたくさんで、いろんな遊具に触れられるのは良い機会なので一度は行く価値あり。授乳エリアやオムツ替えエリア、乳児向けの遊び場もあるので、産まれたてから小学生ぐらいまで幅広く遊べると思います。大人も子供も有料で合計するとそれなりに値段張るのでどれぐらいの頻度でリピートするかは悩むところかも。
この度くまのプーさん展で訪問いたしました。館内は木目な感じで綺麗で創作感がある印象を受けました。館内施設撮影自由なのが良いし、展示方法も独特でした。ただ、展示部分については普通の美術館の半分も行かないものなので、値段に釣り合っているかというと少し微妙な印象です。どちらかと言うと、ガッツリ目ではなく雰囲気を味わいに行くところなのかなぁと言う印象。、
2021年12月訪問遊ぶものがたくさんあって、子ども達には面白いようです。ワークショップもあります。親も一緒に楽しめます。多摩美術大学の学生さんが作ったアニメをぼおっと観るのも良いです。
PLAY!PARK!とPLAY!MUSEUM!の2つがあります。どちらも大好きですが展示会場のmuseumに対してparkは子供を思いっきり遊ばせる事ができる場所です。museumでもぐりとぐらの滑り台等、子供を遊ばせられますが美術館なので展示物を見たり、絵本の中へ入ったような体感アートが味わえます。park!では真ん中にフカフカの広場があり、走り回ったりイベントを体験したり楽しめます。赤ちゃん専用ブースもあるため、0歳から楽しむことができます。
4月10日まで「ぐりとぐら しあわせの本展」と「どうぶつかいぎ展」が開催されています。祝日に訪問しましたので 小さなお子さんを連れた家族連れがいっぱいでした。ゆっくり楽しむには平日がオススメかと思います。懐かしいぐりとぐらの絵本の世界を楽しめます。
柚木沙弥郎さんの展示で美術館の方にいきました。立川駅からは少し歩きます。Googleマップの案内だと遠回りだそうで、YouTubeに分かりやすく行き方を動画にしてくれてます。一般1500円立川市民は割引あります。祝日や土日はネットチケットで購入できます。対面のチケット売場のみで購入まで結構時間かかる。グッズは入館者のみ買えます。ロッカーは無料。シールをいただき、貼る。再入場できます。チケット的なものは無い。この時は小さな便箋をお土産にいただきました。グッズも会場限定のものもあり良かったです。お隣のカフェはぐりとぐらの絵本のパンケーキやラテアートもありました。
名前 |
PLAY! MUSEUM |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

チケット事前購入でしたが、遠方なので到着時間が読めなかったので、近くなってからスマホでチケット申込み。受け取りをPLAY!MUSEUMそばのセブンイレブンで受け取りを。展示ついては壮大な立ち読みって感じです。皆さん好きなシーンがあるので、探して思い出しながら読みました。欲しい物が多くなち、お金が大変に。