パノラマ台から富士山の感動。
昇仙峡パノラマ台展望台の特徴
ロープウェイ駅付近から望む富士山が感激の美しさです。
手すりのない展望台で味わう大きな空間の圧巻な体験。
南アルプス方面の絶景を楽しむために歩く辛い登山道。
山梨県の有名観光地の1つ。昇仙峡ですが、一番は紅葉の季節に訪れる観光客が多い。昔は観光馬車もあり賑わっていましたが今はロープウェイで登り、展望台から眺めるのが定番となっています。ロープウェイを降りて、直ぐに展望台はありますが、山道を登ると頂上に行く事ができますが、険しい処があるので、それなりの服装、靴など無いと厳しい。年配の方、小さな子供連れの方は、途中迄で辞める事をオススメします。
整備があまりされていない所も多く一段が高い所を上ったり手すりがないので不安定だったりさらには柵がないので見晴らしは良いけれどちょっと怖さもあった中での素晴らしい大きな大きな空間が圧巻でしたこの空気感は行かないと感じられない手すりのないその場にいる体験がここでの記憶です。
ロープウェイの山頂駅には売店があり、ソフトクリームやおたんごが売っている。売店からは徒歩でいくつかの見どころに行くことができ、それぞれ3-5分程度とすぐ目の前。帰りのロープウェイまで40分見ておけば十分にゆっくりと景観を楽しめる。もちろん、富士山を拝めるかどうかは運次第…。
秋は激混みだというこの場所。ロープウェイに1〜2は時間待つとか。夏は空いているので穴場。お手軽に登山でき、絶景がみれる。羅漢寺山は、屋久島の太鼓岩のような感じ。落ちそうで怖いので滑落注意。
訪れたのは平日の午前中ということもあり、車は麓の乗り場の無料駐車場に停められました。お土産物売り場は、昭和という感じ。ロープウェイの中では、添乗員さんが生でアナウンスをしてくれます。あの、ロボットのペッパーくんよりも機械的で、一聴の価値あり。山頂からの眺めは良いです。春先だったので、多少のモヤがかかったような感じで、クリアには見れなかったけど、浮いてるように見える富士山と、南アルプスになるのかな?長い稜線が見れます。料金は、ちょっと高いかな、って思う。20分後の下りで戻るなら、あまりゆっくりは見てられないかも。しっかりと散策するなら、1時間以上は時間を取った方がいいです。
山頂から見る富士山🗻最高です。ロープウェイは、大人1300円/人。
●ロープウェイ往復運賃 1
富士山はもちろん南アルプスを眺めることができます。■↓この口コミが役立ったと思ったら「役に立った」を押してください。よろしくお願いしますm(_ _)m
山頂は富士山が眺められるフォトスポットがあり、日本の偉大なる富士の姿が拝められます。かなりの迫力!!それにしてもロープウェイ代はすこし高いかな?山頂は神社以外あまり施設がなく、飲食できる所はありますが、あまり味に関しては期待できない。コーヒーは飲めたもんじゃなかった。変な忍者もいたし。
名前 |
昇仙峡パノラマ台展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ロープウェイの営業時間が9時からだったので せっかちの私はパノラマ台付近の景色を早く見たいがために杉林の樹林帯螺旋状の辛い登山道を登りました そのかいがあってロープウェイの駅付近で富士山を拝めた時は感激 こちらの展望台は白砂の固まりみたいな感じで滑りやすいどちらかといえば南アルプス方面の展望が良い。