くず餅の名品、モチモチ感絶佳!
倉右衛門(くず餅屋)の特徴
くず餅の老舗で、伝統的なモチモチタイプが楽しめるお店です。
カップ入りのサイズが気軽に食べられ、手土産にも最適です。
道の駅や各駅で販売されており、人気の高い和菓子です。
大きいやつは賞味期限が翌日だったのでカップに入った1番小さいやつを買いました店員さんも翌日なんですよって言ってました家に帰ってからよく見ると小さいカップの賞味期限は6日ほどありましたなんだろ?パックに入った方の中身はよく見てないですが包装の仕方がちがうのかな?味はもちもちしてて美味しかったです。
神崎の道の駅でたまたま買いました。船橋屋系の発酵しているくず餅。船橋屋に比べて酸っぱさや固さがなくて、程よい歯ごたえ。倉右衛門の方が好きです。いつも印旛そばの丁字路で左に行ってしまっていて、かなり長いことこちらのお店は見逃していましたが、悔やまれる、、!次回からはわざわざ寄りたいお店です。
関東でくず餅と言えば、亀戸天神横の船橋屋か川崎大師門前の住吉屋総本店が双璧なのですが、以前よりこちら北総安食のくず餅は隠れた名品として知れ渡ってました。今回、縁あって初めて伺いました。名門双璧のくず餅に比べ歯応えもあり、肝心の黒蜜も甘さ控えめで美味い😍こりゃリピート決定ですなぁ😛
くず餅の老舗。小麦粉のデンプンを一年半発酵させて作ったくず餅(久寿餅)。市販品や関西でよくある、葛粉を元にして作る半透明の柔らかいくず餅(葛餅)とは外見も食感も異なります。発酵の匂いはありますが癖もなく、美味しかったです。安食駅から徒歩10分くらいの場所にあり、駐車スペースは店の横にあります。
最近は半透明のプルプルっとしたタイプの葛餅が多いなか、ここのは従来の白濁してるモチモチタイプの葛餅です。これを探してたらここに辿り着きましたリピさせてもらってます。
東京に住んでいるので船橋屋のものしか食べたことがなくて今回初めて他所のお店のものを頂いたのですが、歯触りが滑らかでモチモチしていておいしかったですよ(*^^*)道の駅で買ったんですけど、あちこちの駅に置いているようですから、人気があるのでしょうねカップ入りのサイズは気軽に食べられて良いですまた、見つけたら買いたいです!
ここのくず餅はもっと有名になって良いと思うレベル。段違いの美味しさ!成田まで来た少し遠回りしてでも買いに来るべき!
ここのくず餅を偶然房の駅と言う所で見つけました。くず餅フリークの私はくず餅を見つけると必ず買って食べるのですが、ここのくず餅は人生の中でもトップの美味しさです。
ふと立ち寄った工場の直売で買いました。詳しく食べ方を教えて貰いました。初めて関東のくず餅を食べましたが、旨いです。また買いに行きます!
名前 |
倉右衛門(くず餅屋) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大好きなくず餅。特に蜜が白蜜と黒蜜のブレンド。自宅に来客の際は用意したりします。