越谷市最古の板碑、感動体験!
建長元年板碑の特徴
鎌倉時代の板碑が道端にあり、驚きの発見です。
越谷市指定文化財の最古の板碑が見られます。
保存状態が非常に良く、歴史を感じさせます。
指定文化財の中世の板碑。越谷御殿跡の数十メートル先にある。案内板によると、秩父産の石材が使用されているとのこと。
越谷市指定文化財です。鎌倉時代の年号である「建長」が刻まれていて、越谷市域で発見された板碑の中では最古のものになります。そして市内域で発見されたものの中では最大の板碑です。
地域での最古の板碑…目前にして感じたのは余り傷んで居ない事に驚かされました。
川沿いの路地の所にある埼玉市域で発見された中では最古と言われている板碑✨✨✨またその大きさでも市域屈指と言われています✨✨✨✨図太くて立派で保存状態も良好なので凄く興味深いです🧐板碑初発期の頃の素晴らしい板碑です🦉越谷市の指定有形文化財に指定されています☺️
こんな所に、歴史を感じさせるものがあって、ビックリしました。
保存状態はとてもよいです。念のため柵などで守られてると安心なのですが。
名前 |
建長元年板碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鎌倉時代の板碑が、道端で普通に見られるなんて、凄いです。