圧巻の弘法大師像と眺望。
今山大師の特徴
延岡市全体を見渡せる今山大師の頂上は絶景スポットです。
毎年4月に盛大な大師祭が行われ、多くの人で賑わいます。
日本一の大きさを誇る弘法大師像が圧巻の存在感を放っています。
延岡駅で下車し、チキン南蛮を食べ、次の列車までの時間を利用して訪れました。第一印象はなぜここにお大師様がというものでした。実家が真言宗で、お大師様が身近なこともあり、尚更そのように思いました。現地に誘致なさったことが書かれていたのを読んで納得した記憶があります。
延岡駅で時間潰しのつもりで行きましたが 行ってビックリ!! デッカイお大師様の像があります!地元の人に愛されている場所です ちょっと高台にあるので眺めが良いです!
1839年(天保10年)延岡の地で疾病が猛威を振るったとき、延岡城下の大師信徒たちが高野山金剛峰寺こんごうぶじ(和歌山県)まで行き、弘法大師座像(現在の本尊)を勧請かんじょうして「家内安全」「息災延命」「五穀豊穣」「商工発展」の祈願のために大師庵を経てたことが縁起となっています。
30年ぶりくらいに伺いました。朝の9時だったからか、どなたもおられず、散策を楽しみました。今山太師さままでの道がとても狭いので、車の際は注意が必要です。徒歩で登られている方もおられました。登った先には感動が待ってますよ。
日本三大大師とのこと。地域の人達が守っておられる場所。多くの人が寄進しています。
大きな弘法大師の像があり 圧巻でした。現地迄の道が狭く 住宅地の中を通るので 行かれる際は 十分に注意して下さい。御朱印も 頂けました。あと 大師おこしも美味しくて お薦めです。
今山八幡宮からさらに奥に歩いていき、階段を登ると今山大師に到着。本堂の裏に大きな弘法大師像があります。延岡で疫病が流行った際に建てられたこともあり病気平癒の願いが込められています。
九州四十九院薬師霊場18番札所です。駐車場は山門前の道沿いに数台分あります。オープンな雰囲気のお寺です。納経帳はお守りなどを扱っているところで対応していただきました。ミニ八十八ヶ所その他色々あります。お大師様の像と展望所からの眺めも良いです。
18mの銅像は圧巻。
名前 |
今山大師 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-32-5290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大師像からの眺めは抜群。