春の桜と旧荒川大橋の魅力。
荒川大橋トラス広場の特徴
荒川大橋のトラス橋跡は、重厚な歴史を感じるスポットです。
昔の橋の装飾は、洒落た美しさを闊歩しています。
地図にも載らない隠れた史跡として、多くの人に魅力を伝えています。
旧荒川大橋のトラスがあり春の桜の頃はすごく綺麗です🌸
座って休憩する場所はありませんが、荒川大橋の説明文がありました。昔の荒川大橋を忍ばせる雰囲気が残されている場所ですね。
架替えられる前の荒川大橋のトラス橋の一部が旧大里町側のたもとにあります。夜間はライトアップされています。
今まで車で通るだけだったが実際見てみると歴史の重厚さを感じます昔の橋は装飾があって洒落てますね。
ウィキを使って荒川大橋で検索すると出てくるんで割愛しますが、この旧橋跡は地図にもナビにも載らない隠れた史跡になってます。直ぐ隣の(現在の)橋が何故か、ナビで検索されないのが不思議と言うw
名前 |
荒川大橋トラス広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-533-8778 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/doboku-sansaku/arakawaoohashi-kumagaya.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

広場というほどでは無いのですが、当時のトラスト構造や照明がよくわかるところ。