歴史感じる船場の楽器店。
ピアノ専門店 三木楽器開成館の特徴
大正14年に建設された登録有形文化財の店舗です。
ベーゼンドルファーやスタインウェイなどの名機が並ぶお店です。
2階にはホールがあり、ピアノ演奏を楽しめる空間です。
ピティナのピアノコンクールで行きました。コロナの影響もあるのか、更衣室はありません。子供の着替えは考えておかなければならないと思いました。以前は1階の部屋で着替ができたのですが、密になるからなのか、使用できなかったです。
グランドピアノを購入しました。対応スピーディで、丁寧な応対です。店舗に歴史もあり、安心して購入できます。値段交渉も気持ちの良いもので、京都の○字屋と比較して、対応もサービスも格段に気持ちの良いものでした。
登録有形文化財です。
この間楽譜を見に行ったが電話中だったので少し雑な対応を受けた。全員がそうとは言わないが、スタッフ一同が同程度のレベルで接客できることが望ましいのではないだろうか?また歴史のある楽器店で落ち着いた雰囲気があるが、店内が狭くピアノがひしめきあっているので窮屈な印象を持った。このご時世ピアノの販売量も落ちているので、それほどのラインアップが必要なのかは疑問に思うが、このへんは難しいところだろうと愚考する。最後に楽譜に関してだが、一通りは置いてあるものの他の楽器店と比べるといささか寂しい品揃えに思う。ピアノ専門店を名乗るのならもう少し取り揃えて欲しい。これに関しては心斎橋のヤマハの方が何倍かは良いのでそちらを強くお勧めする。
歴史を感じる建物でじっくりピアノを試弾させて頂きました。店員さんに丁寧に説明・対応頂きました。新品・中古、アップライト・グランド、ピアノブラック・木目調、悩みますがここで一通りヤマハのものは見れますよ。
ベーゼンドルファーが置いてある楽器店です❗2階にホールがあり、ピアノ演奏も聴けます。場所も分かりやすく、便利です。
老舗ピアノ店。海外ブランドの商品の説明も詳しく分かりやすい。ユーチューブにも出ていた恩地さんは良い営業マンです。こんなに謙虚で頭の回転の早い人はなかなかいないと思います。
三木楽器本店(国登録文化財)大正14年(1925)に建設された三木楽器本店は、鉄筋コンクリート造、地上4階・地下1階建ての建物である。縦の線を強調した簡潔な外観のデザインに、時代の特徴がよく現れている。 これはドイツの著名なピアノ製作会社の本社建物の外観をモデルにしたものと伝えられている。外観は茶褐色のタイル貼りで、2階・3階の窓の間には植物のレリーフを加え装飾している。 心斎橋筋に面してショーウインドウを設け、中央の玄関上部にはステンドグラスが取り付けられている。これまでに外壁を中心とした改装工事が行われているが、創建時の姿を忠実に復元しており、 室内空間は創建時の姿を忠実に復元しており、室内空間は創建時の姿をよく留めている。大正期の都市部における商業ビルの好例を示す建物である。
大正14年(1925)創業100周年記念として竣工。
名前 |
ピアノ専門店 三木楽器開成館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6252-1820 |
住所 |
〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目3−4 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

建物もさることながら船場周辺の歴史の一ページになを残す人物を知ることができます。音楽のもつ力をレッスンして存分に発揮できますように。娘よ、共に頑張ろうね🎵