未経験からプロへ、マンツーマン指導!
本町デザインスクールの特徴
未経験でも安心の親切な指導が魅力です。
マンツーマンレッスンで丁寧に講師から教わります。
DTPやWEBスキルをプロに学べる特別な環境です。
ロジカル・デザイン・シンキング・WEB&グラフィックザインスクールは、WEBだけに留まらず、モノを作る仕事に欠かせない技術を教えてくれます。例えば、WEBデザインなら、まずデザイン理論だけの頭の勉強だけでなく、実際の手の作業であるillustrator・Photoshop・HTML&CSSの基本操作から教えていただけます。さらに、デザイナー歴20年間制作する仕事を携わってきた坂元代表の指導は、良い物を作る職人の心得も学べます。例えば、このスクールを卒業した卒業生のコメントに「ことばを知らなければいいデザインができないから書いて発信することが大切」という指導もしています。高校も普通科で、大学も文系学部で頭でっかちで何も物を生み出すことができない苦しい人にはロジカル・デザイン・シンキング・WEB&グラフィックザインスクールはおすすめです。WEBデザイナーにならなくても、坂元代表から学べば人生は明るく輝きます。ただ、人によっては坂元代表のスーパードライの指導が合わない人で星一つの評価を付ける人もいるかもしれません。しかし、最高のデザインスクールは知りませんが、私が知る限り最善のデザインスクールであることは確かです。何か物を作ろうとする人は是非ともロジカル・デザイン・シンキング・WEB&グラフィックザインスクールの門を叩いてください。
未経験でpc操作もろくにできなかったですが、親切で丁寧にご指導していただき本当に感謝してます。有名なデザインスクールをいくつか体験レッスンを受講しましたが、本当に大阪本町デザインスクールを選んでよかったな て思いました。webデザインPro養成コースを受講しました。
スクール卒業生です。デザインについて右も左も分からない状態でしたが、ロジカルかつ丁寧に教えて頂けますのでこれからデザインの世界に飛び込みたい方はとてもおすすめです。先生方がとても気さくで相談しやすく、スクールの宿題を見て頂けたり、自分の作品に対してアドバイスを頂けたりするので自身のスキルアップに繋がります。卒業はしましたが、定期的に勉強会などイベントもありこれからもずっと長く付き合っていきたいスクールです。ありがとうございました!
プロでDTPの仕事をする傍らWEBの知識が足りずここのスクールに通い始めました。他のスクールとは違い足りない部分だけを効率よく補ってくれる他、現場経験を元に指導してくださるため教えてくださったことが実践で活かせるのが魅力です。
在校生です。初心者だったのですが、今の本業に役立てたらという気持ちで入学しました。当初はWebデザインやグラフィックデザインのスクールの数が多過ぎて、いろいろなスクールと比較して迷っていましたが、マンツーマンという点や代表のブログを拝見してお仕事に対する真摯な姿勢に感銘を受けてこちらを選ばせて頂きました。入学してから半年ちょっとになりますが、こちらのスクールを選んで良かったなと心から思います。先生方も皆さん親切でおもしろい方ばかりですし、何よりも時間の融通が効くのが働きながら通う身としてはありがたいです。デザインの知識も論理的に噛み砕いて教えて頂けるので、今でも充分本業に役立っています。卒業後もお付き合いしていきたいと思える素敵なデザイン会社さんです。これからもよろしくお願いいたします(^^)
マンツーマンで教えてもらえます。助成金を活用してお世話になりました。多くの卒業生の方とも交流が深まり、知識、技術、人脈ともに得るものが多い学校です。
スクール在校生です。一年程通っています。授業はマンツーマンで、空いている日時に予約をとるシステムです。カリキュラムは、個々の要望に合わせて柔軟に対応してもらえます。
卒業生です転職を目指して入りました。卒業後はデザイン事務所に転職して、現在も働いています。転職を目指して働きながらの受講で、不規則な時間帯にしか通えなかったのですがワンツーマンで転職に向けてという私の目標に向けてカリキュラムを組んでいただいて必要な事を集中して学ぶことができました。とても感謝しています。
名前 |
本町デザインスクール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-7503-6013 |
住所 |
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目14−1 平和相互肥後橋ビル 405 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

カリキュラムはありますが、マンツーマンのスクールだからこそできるであろう、受講生の希望や要望にしっかりと対応して貰えるスクールでした。受け身ではなく、主体的に学びたい!これをやってみたい!と思っている方に向いているスクールだと思います。マンツーマンスクールではありますが、時々交流会も開催されるので、悩みを共有したり、先輩や卒業生のお話を聞くこともできます〇(参加は任意、費用も一部はスクール負担でした)