異世界感漂う那谷寺で、心洗われる散策を。
那谷寺の特徴
芭蕉句碑や十一面千手観世音菩薩など、多彩な文化財に感動すること間違いなしです。
自然と調和した空間で、心洗われる散策を楽しむことができるお寺です。
重要文化財が数多く集う、歴史ある仏教寺院として非常に価値があります。
2024.11.13(水)・十一面千手観世音菩薩の神々しさ・所々にいる護美小僧(エプロン違う)・かわいい手水舎・苔の美しさ・異世界の入り口のような扉・白いオブジェの異質感・紅葉のきれいさなどなど、とても興味深いものがたくさんあるお寺でした。本堂にリサイクル品?が100円で売られていて謎でしたが2つ購入しました。すごすぎて手が届かない…という雰囲気を醸しつつも、どこか庶民的な空気をまとう不思議なお寺でした。おもしろかったです。
開門は9時過ぎですが、紅葉シーズンになると開門時間には駐車場に列が出来ています。8時半頃は余裕で停めれました。また開門前でないと気づかなかった扉の仁王門も見れましたし、早い時間がオススメかと思います。またチケット売り場横にある鯉の餌・・・中に入ると買えないので、買っておくと餌をあげながら楽しめました。
11/16ライトアップに行きました18時ごろに到着しましたが大渋滞で駐車にかなり時間がかかりました。また、那谷寺までの道のり途中で当日券持っていない人は入場できないので後日にしてくださいとアナウンスされている方がおられましたが、当日券普通に現地で購入して入場できました🙆展望台\u0026ダンデライオンの撮影ですが、19時から並び始めると約2時間かかりました。かなり早めの入場or遅めの入場がオススメです。
白山信仰自然智の森として、雄大な自然と調和したお寺で、風光明媚ではありませんが素敵な空間でした。重要文化財である本殿と、奇山遊仙境は一見の価値がありました。一般拝観料600円。
2023年のGW最中の平日2時半ぐらいに行きましたがあまり観光客はいませんでした。穴場なのかな?それともたまたまなんでしょうか?私は伊勢神宮、熊野三山、高野山等行っていますが、ここも相当見ごたえがあります!しかもそこまで歩かないので高齢者の方も寄りやすいかと。まさかこんな場所に心落ち着く景観と癒しを感じるところがあるとは思いませんでした。近くに行かれる方は是非とも行ったほうがいいですよ!おすすめです😃
那智山青岸渡寺と谷汲山華厳寺の頭文字を取って那谷寺と命名された名勝地です。順路に沿って進めば苔むした庭園、巨大な奇石、奥の院、三重塔、芭蕉句碑など見どころ満載なので、行けばきっと満足出来ると思います。所要時間は1時間ほどで、次のバスに乗るとスムーズに観光出来ます。山門前の花山亭さんで荷物を預かってくれるのも嬉しいサービスですよ😁
開創1300年の寺で本尊 十一面千手観世音菩薩や芭蕉句碑さらに、数々の重要文化財等有り時間が過ぎるのを忘れてしまいます。雨が降っていましたが、逆におもむきが有り良かったです。次は、晴れた日にもう一度来たいです。御朱印も頂けますので、是非訪れて見てください。
紅葉時期の土曜日、10時過ぎの敷地内無料駐車場に入りました。先ずは渋滞です。広い駐車場の奥まで案内されそうです。(自分はその途中で出た車があったので、そこへ。ラッキーでした。)紅葉としては良いタイミングでしたね。ここからは雨、風次第でしょうか?さて、那谷寺は白山信仰のお寺だそうです。とても広い敷地に奇岩?を中心にお庭が作られたイメージをもちました。京都のお寺や永平寺と違うテーマパーク的な感覚になりましたね。もちろん紅葉は綺麗ですが、それ以外の季節でも良い所だと思いますよ。
50年くらい前に行った時より整備されていました。書院と庭は別料金ですが、見る価値があります!立派なお庭です。階段を登って展望台に行くので歩きやすい靴がいいですね。紅葉の頃がいいようです。
名前 |
那谷寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-65-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

以下の口コミに重要文化財に関する情報を追加しました:新年の訪問でラッキーな無料拝観&歴史的建造物に感動1月2日に【那谷寺】を訪れました。2日までは拝観料が無料ということで、とてもラッキーでした!境内には重要文化財が多数あり、歴史的価値のある建造物や仏像を間近で見ることができ、見ごたえが抜群でした。自然と調和した美しい景色や落ち着いた雰囲気が心を癒してくれます。新年らしい清々しい空気の中で、日本の歴史と文化を感じながらゆっくり過ごせる素敵な場所です。次回は通常の拝観も楽しみたいと思います!