浜松駅近、ぷりぷりうなぎの美味しさ。
味の木下の特徴
大将の気さくな人柄と、美味しい料理が魅力的です。
豊富なメニューとボリューム満点の刺身が楽しめます。
落ち着いた雰囲気の2階個室でのんびり過ごせます。
大将 木下大将の粋の食材うなぎが躍るようなぷりぷり感笑笑大将の人柄、人を大事にする漢が大好き。
浜松最終日で良店発見!大将が気さくな方。オススメへの推しが強めだが、間違いない笑このときはブリがとても美味しかった。大将オススメの「カニ甲羅揚げ」も美味しかった。満足なお店でした。
浜松駅の近辺では、なが〜く続いている有名な居酒屋さんと聞いて訪問し、何を食べようか?迷っていると人当たりのよい大将が、オススメを教えて下さり、ゆっくりと夕ご飯を楽しんできました。お通しは、タラで作った皮にチーズの入ったおつまみのよーな手軽に食べられる1品で、食べると魚の風味と濃厚なチーズの味が、よく合っていてイイと思いました。カツオの刺身は、主役のカツオ5切れの上に菊花があしらわれ、敷き褄の紫蘇、玉ねぎ、かいわれ大根、薬味のネギに生姜、そして、初めて見る立方体の海苔があり、磯の香りが強く、カツオは、色鮮やかな赤身に脂がのって、とろけるよーな甘味に、生姜の効いた醤油を漬ければ、こってりした味わいを、サッパリと食べれました。ご飯は、新鮮な刺身に、もう1品を足して、ご飯と合うように、ねぎまのタレを選んだので、味噌汁と一緒にモリモリと白飯を掻き込んじゃいました。味噌汁は、赤出汁が多めで、豆腐、水菜、ワカメ、なめ茸と具沢山で、ご飯と合う味付けになっており、刺身の味をリセットするにも大活躍してくれました。ねぎま(タレ)は、鶏肉とネギを交互に刺した串焼きが2本あり、下にはキャベツが敷かれ、上からは、ご飯が進む甘辛い焼き鳥のタレがかかり、端に添えられた辛子を付け、ピリッとアクセントを加えると、鶏肉の旨味と香ばしいネギの甘味が引き立ってよかったです。
いつも飲み会のメンバーで2階の個室を利用させてもらっています。お料理も美味しいですし、大将の人柄も良いので飲み会の時はいつも幹事に予約してもらっています。
老舗という割には、可もなく不可もなく、中途半端という印象。せっかく浜松という立地なのだから、観光客も視野に入れた、また行きたい、と思わせるようなコースメニュー構成にしてほしかったです。例えば玉子焼きも、う巻きにするとか。(追申)上記のコメントは撤回します。お詫び申し上げます。流石老舗のご対応、接客でした。チェーン店と圧倒的に違うのは、客を見てフレキシブルに対応できることです。金額に対して食事内容が申し訳ないと思うくらい良かったです。「味の」と冠すだけのことはあります。
浜松での仕事終わりにご常連さんに連れて行って頂きました。地元の大先輩が美味しい店と言ってる店にハズレはございません。
※2022年1月12日訪問仕事終わり、同僚らに紹介してもらった味の木下さんへ。昔から御用達らしい。入って左手はカウンター、右手は座敷で12名程座れそうなスペース。連れがいたので座敷に通していただいた。カウンター上から短冊に書かれたメニューに目移りも、声がでかい気さくな大将にお勧めを聞き、鮪の刺身、牡蠣フライ、ねぎま、沙魚の天婦羅、赤魚の一夜干し等を注文。プレミアムモルツの神泡で喉を潤しながら、お通しの鮪のやまかけをつまんで待つ。順に運ばれてきた一品の数々はどれも美味。鮪の刺身は中トロ。牡蠣フライは小粒ながらサクサク。ねぎまの鶏はやわらか。沙魚、那須、獅子唐の天婦羅は天つゆ。赤魚の一夜干しは脂が最高😍。遅めの入店故、限られたメニューしか食べれませんでしたが、良質な晩酌になりました😊。
昼のランチも種類が多くて嬉しい。今日は、サバを注文しました。パリッと焼いてあって、大根おろしと醤油でさっぱりいただきました。夜の居酒屋メニューも豊富です。
ランチに利用、日替りランチ税込900円 茶碗蒸しは美味しかったかな!
名前 |
味の木下 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-456-2374 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大将の気さくさに打たれた。笑 とにかくメニューが豊富。料理は丁寧に作ってあって美味しいし、刺身も分厚い。お酒もいろいろあって、一人飲みでも楽しめる。