鉄橋の美しさ、足利のシンボル。
中橋の特徴
2024年から車両通行止め、橋の架け替え工事が進行中です。
渡良瀬川に架かる、1936年開通の美しいアーチ橋です。
東武足利市駅から法玄寺へ繋がる観光名所として知られています。
足場の木材、かなりもろいし、スニーカー必須です。白鷺がいて景色は良かった。
歴史ある橋。車及び歩行者が通るには、やや狭くてすれ違いが怖い。現在、大規模な工事中。
重厚な橋です。
東武スカイツリーライン足利市駅から法玄寺諸々史跡を観光するのに渡良瀬川を渡る橋。全長296.08m、他の書込みを見ると洪水等の際高さ不足で危険ということなのか2022秋から移設架替工事が始まるとか。JR線より此方の方が安いので帰りに逆側から渡るとボウリング場のピン看板と山頂の何かが見え風光明媚でした。
他県から観光で訪問。こういう橋を見るとつい写真を撮りたくなるんだが、橋から見た風景もなかなかよかった。特に川が綺麗だったのが驚いた。
足利市を代表するアーチ橋。橋の専門家からしてここまで豪華に造り込まれた橋はなかなか無いとまで言われた。ついでに足利の宝ですね❢とまで。他県の人にそこまで言われるとは思わなかったので、凄く嬉しかったのを覚えています。ライトアップ時に所々ライトが切れていました。工事ももうすぐ始まるので、どうなるかちょっと心配ですね。もっと魅力的な橋になって、前より素敵なアーチ橋になって欲しいと願うばかりです。
渡良瀬橋の方が知名度が高いと思いますが、こちらの橋の造りの方が魅力的だと思います。
田中橋と渡良瀬橋の間に掛かり、市役所や旧市街地から東武足利市駅方面へと繋がっている橋です。夜間は、緑色にライトアップされていて綺麗です。
アーチを描く鉄骨が凛々しい。
名前 |
中橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橋の架け替えのため2024年10月1日から車とバイクは2028年春まで完全通行止めになります。自転車と歩行者は仮設通路を作って通行できるようです。不便ですが堤防がここだけ低くて水害リスクが高いので仕方がありませんね。