竹田市の隠れ家で味わう頭料理。
竹田郷土料理 魚町 友修の特徴
うなぎや魚のアタマ料理が楽しめるお店です。
季節のカボス蕎麦など独特なメニューが豊富です。
自家製のブラウンアイスクリームが絶品でおすすめです。
木曜定休が多い土地柄らしく、以前行ったお店が休みの中、フラリと立ち寄らせていただきました。以下印象に残った点など。・割り箸ではなく竹の立派な箸でいただきました。角部のRや重心などとても使いやすかったです・一品ものは店員さんのオススメの和牛のタタキ。噛みしめるととても美味しく、噛むのが楽しくなる品でした。玉ねぎも甘みがあり、かつシャキッとした食感で飽きさせません。・メインは鰻の竹田まぶしで愛知のひつまぶし的な品でした。一緒に器で出された酒粕(だったか?)で育てられた鰤と大根の酢の物も「料亭の一品」そのもので素晴らかったです。椀ものの肝の吸い物も上品な味付け。三つ葉でシンプルに香りを出しています。店で仕込んだまぶしの具のシイタケも確かな味付けで、これだけでもお店の良さが確認できます。まぶしには特産のかぼすをお好みで加えることができます。お品書きに見たことがない料理が沢山ありましたので、機会があれば是非また行きたいお店です。
夜にお伺いしたかったのですが、予約で満席との事でしたので、ランチの開店時刻を狙って訪問しましたら、すんなり入ることが出来ました。家族3人して、竹田まぶしとエノハ膳、りゅうきゅう丼を楽しませていただきました。仕上げは、玄米ソフトです。お店を出る頃には、待っている方もいらっしゃいました。とても、賑わっているようです。
初めて訪問しました。噂に違わぬ名店です。料理の味とクオリティ、良心的なお値段、気持ちの良い接客、キレイなお店環境づくり…etc.これが大都市にあったらおそらく予約が取れないでしょう。お造り、焼き物、揚げ物、お通し、全て外れナシの大当たりでした! 枝豆もここのに勝つのは食べたことありません。牛肉のたたき、巨大なナスのはさみ揚げ、全部が美味かった〜 また来たい!!あ”っ、料理の写真を撮るの忘れてました…(T_T)
竹田市の料亭的なお店だが、あまり肩肘はらず、うなぎや魚のアタマ料理を食べられるお店。お昼はかぼすそばも美味い。頭料理とはここ山中の街竹田にあって、海から運ばれてくる貴重〜な魚を頭からからエラから魚のくちびるまで余さず食べる伝統料理。要予約だが、他ではあまりお目にかかれない山の魚料理を楽しめる。芸能人のサインも多く飾られている。竹田で講演した歌手がここでおもてなしされるんだな。と思った。大和田獏さんが頭料理に感激し、妻に食べさせたいと、コロナで亡くなる直前の岡江久美子さんを連れて再訪したエピソードに涙。
土地勘がないため、宿の主人や飲食店にいい居酒屋が無いかと聞いたところ、この友修の名前があがった。確かに美味い料理の数々。特に美味かったのが写真のもの。料理名は失念してしまった!
竹田市の郷土料理、頭料理を予約して作っていただきました。魚を余すことなく全てを食べる頭料理。今では作れるお店もごくわずかになってしまっているようです。5人でも有り余るほどの量で美味しかったです。
うな重は、タレが甘辛くなく、スッキリした(よくある鰻のタレに比べて)味で食べやすく美味しかったが、鰻自体に、焼いた時の香ばしさなどはないので、好き嫌いに別れるかも。エノハ料理は、ヤマメの唐揚げが少し油感(油きりが少ない?)があったが、全体的に美味しい。特にお気に入りは、ヤマメのごまだし?のような酒の肴のような料理。熱々の米に少しのせて食べたら、何杯も食べれる美味しさだった。また、竹田に行くときは寄ってみようかと思ってます、
なすのはさみ揚げ膳はボリュームたっぷりでおいしい。
一人で入りましたが、ミニ頭料理を作ってくれました。
名前 |
竹田郷土料理 魚町 友修 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0974-63-2254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ランチで利用させていただきました。予約されてる方が多くリピーター率が高いと感じました。私もまた利用させていただきます😊