縄文時代の貝塚を探せ!
南高野貝塚の特徴
縄文時代中期からの貝塚で貴重な歴史を感じます。
発掘調査後の貝塚は貝を探す楽しみがあります。
標柱と解説板で縄文文化を学べる場所です。
縄文時代の貝塚が発見された所らしいですが、標柱だけのただの公園です。よっぽどのマニアでない限り、わざわざ行く場所ではないかも....(^^;
昭和27年31年に発掘調査された縄文時代中期から晩期頃の貝塚。公園内に貝塚が3箇所あり、貝塚を示す標柱は2箇所。駐車場からだと奥にある。
なかなか貝が見つからない。
標柱と解説板だけです。縄文時代中期から晩期の貝塚だそうです。このマーキング位置から南東側100先の広場が実際の貝塚位置みたいです。
名前 |
南高野貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

縄文時代の遺跡。貝塚だけでなく、動物の骨、土器なども見つかっている。