大阪土産の定番、岩おこしの本家。
あみだ池大黒 本店の特徴
神戸阪急の催事で人気の花ラングが好評です。
大阪名物の岩おこしや粟おこしが揃うお店です。
お土産として大勢に渡すのに最適な個包装が魅力です。
神戸阪急の催事で花ラングを購入しました。購入したお客さんに1個サービスとの事で、ちょっと嬉しかったです。お味は優しい甘さ\u0026何故か懐かしく感じました。
大阪市西区に本店を置く菓子メーカー。1805年(文化2年)に創業した。創業200年以上の老舗である。製品の中核は、大阪名物と言われる「おこし」である。近辺の土佐堀川・長堀川の川沿いは、諸大名(特に西国地方)の蔵屋敷が立ち並んでいた。千石船の往来も盛んであったので、船底にたまる俵からこぼれた余剰米を、大量に安く買い集めた。その中から良質な粒を集めて、近くの茶屋や土産物として売った。それが当たって売り上げが拡大した。確かに、炊いた米を乾かして、炒って水飴と砂糖を加えて混ぜる。生姜やごまを落花生を加え、シート状にして適当な大きさに切り分ける。製品は長持ちがするし、徒歩が中心の江戸時代の旅行にも耐える物であった。創業者の小林林之介の前から、おこしは古代よりあったのだが、噛みごごち・口どけ感・味わいなど、絶妙のバランスを作ったのが成功の秘訣であった。時代が変わり交通機関の整備などを踏まえて、ただ硬くて日持ちがするだけではなく、より美味になるように工夫したのが現在の形であろう。昭和30年代の少年の頃のおこしは、歯が欠けるのではないかと思うほど固く、唾で柔らかくして食べたのが、幼年時代の思い出である。それでも、爺さん婆さんが購入してくれたであろう、大阪土産の味は、地方のお菓子とは相当異なるものであった。生姜やニッキの味が懐かしい。最近食べると、思い出ほど固くないのだよね。
大阪土産の定番 岩おこし 粟おこし。昔からある大阪と言えば岩おこしも今では豊富にある菓匠の中に埋もれて影が薄くなった若い方では口にした事ない人も居るかも!変わなく硬い中に味と食感が生きて居る 間違いなく大阪土産のヒット商品です私は一番に選び関東方面の人に喜ばれる おこしです。
初めて利用。接客良く、店の雰囲気良い。昔の品から新製品も豊富で感心したぁ~👍
スタッフの方々はすごく丁寧で親切ですよ。
接客が丁寧でとても良い感じでした。
嫌がらずこちらの要望に応じた商品も勧めてもらえたし、包装も丁寧にしていただくことができて大変満足しました。機会があればまた、利用したいです。
大阪在住者から手土産でいただきました。見ても味わっても上品な良さを感じました。
大阪のお土産でいただきました。可愛いお花の形をした素敵なラングドシャです♡ラングドシャのお味も甘すぎません。真ん中のクリームと酸味のあるストロベリーがとてもいいバランスです。見た目がとても可愛いので女性には喜ばれると思います。
名前 |
あみだ池大黒 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6538-2987 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お土産で頂きました。ミルク饅頭が大好きなので期待して食べてみましたが本当に美味しかったです!中にお餅が入っていて王道のミルク饅頭とはまた違って面白かったです!生地がしっとりしているので袋にくっついているものもあって少し食べにくさはありました。今度は自分で店舗へ行って購入したいなと思いました!