支柱なしの絶景、空に浮かぶ。
立山ロープウェイの特徴
支柱がないロープウェイで、絶景を楽しめる数少ない乗り物です。
日本一長い支柱なしのワンスパン方式で、揺れが少なく快適に移動できます。
大観峰駅から黒部平駅を結び、壮大な眺望が広がるパノラマ体験が待っています。
支柱のないロープウエイ。一応定員で切っているが超混雑で周りを見る余裕は少ない。立山からずっとラッシュアワーなので、個人でチケット予約はよく考えないと出来ないかも。
ロープウェイの駅間の中間に支柱がない珍しいロープウェイ。雪崩等によりロープウェイの運行に負担をかけない為みたいです。写真はロープウェイから見た黒部ダム。
支柱がないので本当に景色の中を浮かんでいるような…純粋に絶景を楽しめる数少ないロープウェイです。行きは晴天の中、帰りは濃い霧の中を行きました。霧の中にいる感覚も普段では出来ない珍しく楽しい思い出となりました。
支柱がなくてさえぎるものがない大パノラマが目の前に広がって感動します。かなり冷えてきますので厚着が必要です。
是非行かれることをオススメします!ココはスイス🇨🇭なのか⁉️と思えるほどの迫力。日本の山脈がこれほどの存在感があるとは知りませんでした。
落ちたらと思うとゾッとしますが、とにかく景色がすばらしい!山近!さっきまでいた黒部ダムがもうはるか下に見えます。
日本で唯一で支柱のないロープウェイは他のロープウェイとはまた違った良さがありますかなり揺れなくて乗り心地はかなりいいです上りも下りも下を見下ろす座席が一番いいですね運行は風の影響を最も受けるので、天気だけでなく当日の運行情報を確認してからアルペンルートに挑みましょう。
何度来てもいい。特に秋の紅葉に染まる時期は最高!以外に適した言葉がありませんよ。高いところがちょっと苦手ですが、途中の支柱が無いロープウェイはカタンとひと揺れしないので安心です。
凄い場所に乗り場を作ったと感心します。支柱が1本もなく景観も素晴らしいです。
名前 |
立山ロープウェイ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

黒部平と大観峰を繋いでいる昭和の方々の執念で作られたロープウェイ。冬季に雪崩が多いと言う理由で支柱を一本も建てていない。えっ?どうやって建てたの??この山登ったの?下ったの??いや、どっちも人間業じゃないからね。という感じの場所と建造物である。本当に当時の方々の仕事に対する執念と情熱と根性には頭が下がる。立山黒部アルペンルートとは押し並べてそのような場所である。立山ロープウェイも昭和という時代の熱狂的な根性論と人々の熱意が感じられる凄い建造物である。因みに繁忙期は、鮨詰め状態で乗ることになるので旅の平穏無事を願ってマスクを着用することをお勧めします。