昭和レトロな清潔船旅。
松山・小倉フェリー㈱ 小倉支店の特徴
小倉駅から徒歩圏内でアクセスも便利です。
昭和レトロな待合室が独特の雰囲気を醸し出しています。
松山観光港へのフェリーで、快適な乗船時間が楽しめます。
昭和に取り残されたようなレトロな待合室。あたりはスタジアム以外の光はなく真っ暗なので徒歩客は気をつけましょう。北九州の運転の荒いタクシーにはね飛ばされます。
砂津港(小倉北)から松山観光港(四国)までの旅行で利用させてもらいました。仕事あがりに、コンビニに寄り夕食を買ってフェリーに乗船して、関門海峡(拙い夜景写真で申し訳ございません)を通過した後、(二等)すっかり寝ていました。早朝に松山市に到着しました。到着した後、2時間くらいは船内で仮眠も出来ます。快適な船旅でした。
子供が乗るので見送りに行きました。22時くらいの船でした。乗ってる人は少なかったらしくオートバイは2台だけだったそうです😆
船も昭和の古いやつでエンジン音もここちよい値段にあってる最高や。
2022/07訪問ターミナルの様子を見に来ただけなので乗船に関わる内容ではありません。国内航路、かつ一般人でも乗船可能なカーフェリーでは唯一、関門橋の真下を走るこちらの航路にいつかは乗りたい!という事で、乗船するまでは★4とする。
高いのは分かっていたけど家族に関門橋通過を見せたかったし、船旅の良さを知ってもらいたかったので特等Aにした。ユニットバスは尿臭かった。真面目に掃除してますかね?松山に着いてから車を出す際、トラックがバックでこっちに向かってくる動きをしてたから安全確認をしていたら「早く出してください」だと。安全第一だろうが!
小倉駅までは歩いて行くことができます。便利です。ターミナルの中には、椅子と自販機、トイレがあるのみです。設備としては非常に貧弱ですが、場所の良さで補ってます。
早朝に松山からのフェリーが到着するので、みんなが寝ている時間からおじさんは働いていました。働くおじさん頑張れ。
小倉松山間の足があるだけマシなのだろうが、それにしても老朽化し過ぎ。新造船で快適性の増すフェリーが増える中、1万円出してあの二等寝台では哀しすぎる。人が少ないので貸切状態にはなるものの割に合わないなぁ。船内で休もうと思ってたのに21時から乗船開始だったから待合室で長く待たされた。日程が合えば前にあるサッカー場でサッカーを見て時間を潰すべし。小倉駅から徒歩圏内というのだけは大きく評価できる。
名前 |
松山・小倉フェリー㈱ 小倉支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-521-1419 |
住所 |
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目10−31 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

かなり小柄なところではありますが、清潔感もあり従業員の人の対応も素晴らしく、ここはとてもいいところだなと思いました。