旧開明小学校でスムーズ対応!
尼崎市役所開明庁舎の特徴
第三尋常小学校の跡地にある市役所で、歴史的な建物が魅力です。
土曜日の昼間に訪問すると、スムーズに用事を済ませられます。
空いていて分からないことにも迅速に対応してもらえるサービスが好評です。
【尼崎史跡】尼崎町別所村鷹匠町には第三尋常小学校がありました。これは開明小学校となり、今は尼崎市役所開明庁舎として利用されています。このように「古い建物を活用しながら保存する」というのは、実は尼崎氏はとても上手なのかもしれませんね。(文化財収蔵庫や大庄公民館など)旧開明小学校にはもう1つ遺されているものがあります。機銃掃射の痕が残る塀です。これは第二次世界大戦中、マリアナ諸島からB29とともに飛来したP51戦闘機による機銃掃射の痕跡と言われています。私たちの身近に確かに戦争があった痕を自身の目で見て、戦争や平和について考えてみるのも良いかもしれません。
本庁へ行くより空いていて、分からないことはすぐに対応してもらえます。また、駐車場は台数が少ないものの、1台分のスペースが広いので、本庁のように乗降で苦労しません。
利用したのが土曜日の昼間ということもあり、すんなり用事を済ませることができた。窓口の方も丁寧で分からないことは面倒くさがらずに教えてもらいました。感染症対策もしっかりされていました。
名前 |
尼崎市役所開明庁舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6413-5341 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/1000375/1000385/1000426.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

旧開明小学校校舎を利用した庁舎です。船のブリッジの様な半円形の張出しが美しいです。