先代を見習う、美しき境内。
日蓮宗 安正山 立法寺の特徴
西南戦争戦没者の合葬墓が境内にあります。
毎朝、毎夕に行われる境内の清掃が特徴です。
住職の和尚人が境内をきれいに保っています。
スポンサードリンク
先代を見習って欲しい!
いつ参詣しても境内はきれいに破棄清められていて、住職の和尚人が毎朝、毎夕は問わなくて山門を閉じても夜間の掃除がされている。
名前 |
日蓮宗 安正山 立法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-561-3693 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
境内の片隅に、西南戦争戦没者の合葬墓が建っており、山口県出身者18名と広島県出身者1名の官軍戦没者が埋葬されています。同戦争終結直後の明治10年10月、戦地から小倉に戻って来た官軍兵の間でコレラが蔓延し、前述19名が亡くなりました。それに伴い明治12年になって立法寺内に官軍墓地が造られ、当初は19名の墓碑が背後の建物付近37坪余りの土地に並び、国からも管理費が支払われていましたが、明治43年に現在の様な合葬形式に変更した様です(理由は不明)。以下、埋葬者です。(参考:「小倉立法寺門前埋葬地の義に付申進」明治11年12月陸軍省発行)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー全員遊撃隊所属(大隊,中隊は省略)吉原正助 陸軍軍曹 山口県\r・没日:明治10年10月10日荒井貞一 陸軍軍曹 山口県\r・没日:明治10年10月10日木村正兵衛 陸軍軍曹 山口県\r・没日:明治10年10月16日千々松太郎 陸軍軍曹 山口県\r・没日:明治10年10月13日石津英勝 陸軍軍曹 山口県・没日:明治10年10月12日瀬川亀吉 兵卒 山口県・没日:明治10年10月11日坂本平蔵 兵卒 山口県・没日:明治10年10月10日松尾十太郎 兵卒 山口県・没日:明治10年10月11日木内亀藏 兵卒 山口県・没日:明治10年10月16日津森一郎 兵卒 山口県・没日:明治10年10月13日品川友次郎 兵卒 山口県・没日:明治10年10月13日宮崎幸作 兵卒 山口県・没日:明治10年10月13日山中亀藏 兵卒 山口県・没日:明治10年10月14日小林庄吉 兵卒 山口県・没日:明治10年10月14日長谷川卯之助 兵卒 山口県・没日:明治10年10月16日三好滝藏 兵卒 山口県・没日:明治10年10月16日中村半三郎 兵卒 広島県・没日:明治10年10月15日有田清房 兵卒 山口県・没日:明治10年10月18日水田滝之助 兵卒 山口県・没日:明治10年10月26日ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(墓石背面)明治四十三年十月建設(墓石台座背面)石工 吉永吾助看守人 猪本慈穂。