高千穂峡で美しい滝と神秘の自然。
真名井の滝の特徴
美しいエメラルドグリーンの川が流れる高千穂峡の中心的存在の滝です。
巨大な柱状節理と白糸の滝が幻想的な光景を演出し、訪れる人々を魅了します。
神話に彩られた場所で、自然のパワーを感じられる特別なスポットです。
滝だけではなく、周囲の自然も美しい。いつか良いカメラを買って撮影技術を磨きに来たい。
2025.05.04。朝一番の真名井の滝を堪能。規則正しい柱状節理の壁から、白糸のような湧水が飛沫をあげて滝をなす。渓谷に湛えられた水は、朝日は届かず深く蒼く美しかった。観光客もまばらなこの時間帯、彼女と私はゆっくり鑑賞し、写真もたくさん撮ることができました。感想は星5つです。
綺麗な滝でした。新緑の季節なので、風も気持ちよく最高でした。第一駐車場から徒歩一分ですが、渓谷を見るなら第二駐車場でも同じになります。
無料の第三駐車場から歩いて行きましたが、まあ階段の起伏がまあ大変でした。見たかった景色でしたが、素人でもガイドブックに載っているような写真が撮れます。ボートに乗れば、滝の下から眺められるのでしょうが、たくさんの観光客から見られることになります。
パンフレットで見るボートが浮かぶ風景を思っていたのですが昨日の雨で川の水の流れが速くボートは中止となっていて川面には何もない風景でしたがかえって自然の風景で良かったと思いました。歩道の展望滝から見る滝と橋の上から見る滝の感じが違う事に気が付きました。あららぎ駐車場から約1kmの歩道を歩いて高千穂峡を見る事が出来て感謝。
橋と渓谷と滝とボートの動き。見ているだけで、とても美しい。もっと連日飽きるまで通い続けてみたい。あれだけ人が通い続ける毎日毎年何年となのに擦れていない高千穂の人九州宮崎県の人の大らかさが心に残った。
圧巻の景色です。水も色が澄んでてこのまま飲めそうなくらいです。
高千穂峡と言えばこの滝ですかね?上からしか観ていませんがとても雄大で綺麗な滝でした。可能ならば手漕ぎボート借りて下からがキレイなのかもしれませんが、あの手漕ぎボートは高すぎるのでとても利用する気にはなれません・・・何せ手漕ぎボートで5000円ですからそれはさておき、今回は曇りだったので今一つでしたが、出来れば快晴の日に観たいですね。
2023、9、6(水) 14時40分頃到着🚌 何年ぶりだろう⁉️ 遊歩道が一部工事のために歩けなかったが迂回して行きました❗️平日なのに観光客多し‼️特に外国人 がめちゃめちゃ多かった🤣 近くの駐車場には入れなくて遠い場所でかなり汗だくで歩いたが🚶♂️ 滝を見たら😃マイナスイオン浴びて疲れが吹っ飛びましたよ👍️ 週末はどれだけ混むのだろうか(?_?) 早めに行く事をお勧めします😁
名前 |
真名井の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-73-1213 |
住所 |
|
HP |
https://www.town-takachiho.jp/top/kanko_bunka/kanko_supotto/781.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

訪問日 2025/6/6高千穂峡にある落差17mの滝。日本の滝100選に数えられる。神話によると、天村雲命(あめのむらくものみこと)が、天孫降臨された際に、この地に水が無かったので水種を移した。これが、天真名井となって流れ落ちていると云う。「真名井の滝」(まないのたき)滝型式 直瀑落 差 17m水 系 五ケ瀬川。