日本一肌に合う源泉、心癒す露天風呂。
ホテル美玉の湯の特徴
日本で有数の子宝温泉として、泉質が自慢のラドン温泉です。
旅館の夕食には豚すき焼きや鮎の塩焼きが楽しめ、特に日本酒との相性が抜群です。
清掃が行き届いた館内は、スリッパなしでも快適に過ごせる素敵な環境です。
私は長年アトピー性皮膚炎を患っておりますが、こちらのお湯が日本で一番肌に合います。毎日入りたいのですが、自宅からこちらまで1時間半かかるので、たまにしかいけません。また行きたいと思います。
お墓参りの前日に、こちらに泊まらせていただきました。夕食はお部屋でご飯、鮎の刺身、鮎の塩焼き、鰻の塩焼き、すき焼き、蛤のお吸い物、お寿司少しと、小鉢数品出ましたが、どれも美味しく特に鮎の刺身と、お吸い物は美味しかった。お風呂は結構熱く、ウチの母や、お風呂場でお会いした叔母様は、肩まで入れないと言ってたけど、私は肩まで入れました。お湯はちょっとぬるって感じで、肌はスベスベになります。シャワーのお湯も温泉なのかな?髪の毛を洗ったらシャンプーしかしてないのに、リンスつけてるみたいで、私リンスつけた?って思う感じになります。朝はお風呂横の会場で、酒の塩焼き、ひじき、切り干し大根、納豆、のりとシンプルですが、これもまた凄く美味しいかった。メンマの黒胡椒和えみたいなのが、特に美味しくて、それだけでご飯食べれちゃいました。また、行きたい所です。
8時間かけて ドライブで行きました。館内の方皆さん とても 感じが良く 夕焼けを見ながらの 展望露天風呂 最高でした。夕食は ご馳走で 鮎のお刺身 鮎の塩焼き 全ての料理とっても美味しかったです。お風呂あがりの はとむぎアイスも美味しかったです。内湯の源泉かけ流しの天然ラドン温泉 お湯がトロトロで 肌がつるつるになりました。朝ごはんも おかず沢山あり ご飯美味しく お腹いっぱいになりました。館内のアップリケ可愛かったです。前に流れている川で遊んだり とても 楽しい旅行になりました。また 行きたいと思う宿です。
24時間源泉掛け流しのお湯は素晴らしいです。熱い湯は力強くて冷水浴と合わせて浸かりました。出たり入ったりして何回も浸かりました。お食事は少ないめでしたが十分過ぎるご馳走でビールと日本酒をお部屋でゆっくり頂きました。茨城から益子、那須烏山とドライブを楽しみ、静かな宿でのんびり出来ました。
入浴場が狭く、先客2名で弟と入って狭いという印象でした。あまり、お勧めは???入浴料も1000円/人でした…?参考までです!
お盆の時期にお世話になりました。温泉の温度は高めで、体が温まったけど、熱すぎて長湯は出来ませんでした。(冬は気持ち良いいかも)夕食は、珍しい鮎の刺し身(初めて食べた)が出たのと、どの料理も美味しかったです。
日本で有数の子宝温泉だそうです。お風呂で一緒になった方の親戚が三年子宝に恵みれなかったのに、こちらの温泉に来たら子供ができたと教えてくれました。近くに御前岩という子宝・安産スポットもあるのでこちらも一緒に子宝祈願も良いかもしれません。少し浸かっただけで身体がポカポカです。ホテルのおもてなしも最高でした。6月の鮎が解禁されたらお刺身が食べられるそうなので行きたいです。
館内はとても綺麗に清掃されているのでスリッパ無しの靴下でも気持ちよく過ごせます。貸切露天風呂はおすすめです。大変景色がよく気持ちいいです。冬は階段が長いので寒いかもですが。温泉もとろとろすべすべで特に大浴場のお風呂は少し熱めですがツルツルになります。食事は50代の私たちにはちょうど良い量でした。天ぷらと鮎の塩焼きが冷たかったので鍋を温めるろうそくの火で鮎を温めて食べたらふっくらして大変おいしかったです。部屋食なので匂いがたちこめてしまいましたが。小さい網があればいいのになと思いました。ちょうど小砂芸術祭が催されていたので田園景色を眺めながらいくつかの芸術家の方の作品が見られて最高でした。また伺いたいと思います。
夕食は豚すき焼き、鮎の塩焼きと厚焼き玉子をつまみに日本酒を頂きました。湯治場だと思えばこれで充分。早く終わって欲しそうな中居さんには苦笑しましたが。熱いお湯の効能を十分楽しめました。朝食で温かいご飯と湯豆腐が体に良いことだと思いました。普段のジャンクな食生活を反省しました。
名前 |
ホテル美玉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-93-0811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

思いつきで立寄りました。目的地まで、3時間以上余裕があったので立寄りました。料金1,000円「高っ」脱衣所「小さっ」浴室「狭っ」洗い場が3つしかありません。かけ湯して入湯。42〜3度くらいの熱湯です。皮膚がヌルッとするお湯です。源泉かけ流しのラドン温泉とありました。温まって湯船の縁に座っていたら、汗が止まりません。サウナに入っているくらいでます。汗を切っても出ます。20分くらい休んでも汗が止まらないので、水風呂に入りました。冷鉱泉とありました。体を冷やしてやっと整った気持ちになりました。高小狭は間違いでした。2回の休憩所が自由に使えるので、浴衣やスエット等を持っていき、お風呂と休憩所を往復するといいと思います。今回は短時間の利用でしたが、次回は泊まりで訪れたいです。