歌舞伎座至近、日本最古のムルギーランチ。
ナイルレストランの特徴
日本最古のインド料理店、銀座の名店として知られています。
有名なムルギーランチは、スパイスとジューシーさが絶妙に融合しています。
鶏肉がほろほろと崩れる食感、ランチタイムは行列ができる人気の料理です。
関根勤さんの大好物でも有名なムルギーランチを食べに訪問しました。ムルギーランチ自体は、鶏肉を骨から外すパフォーマンスもあり、美味しくいただきましたが、味とお値段がどうも比例しないような、、、個人的には、カレーはアツアツで食べたいのもあります。好みの問題だと思いますが、、、とりあえず、有名なムルギーランチが食べられてよかったです。
先週末、有楽町🚃での飲み🍺のお誘いがあったため、🍺前の軽い腹ごしらえに向かったのは日本初の本格インド料理店、銀座『ナイルレストラン』さん🚶こちら、8月にテレ東「アド街」🍛特集で再び紹介、ご訪問の運びとなりました📺発注は店員さんにもススめられた名物『ムルギーランチ 1600円』後からピリッと辛さ感じるスパイスが効いたカレー🍛ですが、、、食べる前、店員さんに骨付きチキンをほぐしてもらい、温野菜キャベツも含めて、全てをよく混ぜていただくと、スパイシー\u0026ジューシーさと野菜の甘さが混ざり合う絶妙なお味に、とて〜も美味しくいただきました😋ご馳走様でした🙏
東銀座駅出てすぐのインド料理店開店前に着いたら既に行列がでもオープン1巡目に入店成功!団体さんは2階に案内されてました■ムルギーランチ1600円着皿!店員さんが鶏肉から骨を外して切ってくれます。まじぇて食べてとの事ホロホロの鶏肉、野菜、マッシュポテトが混ざって複雑なハーモニーを奏でていますま、カレーなんやけど、辛さは控えめで普通に美味しい〜テイクアウト客も多く人気店ですねご馳走様でした*\\(^o^)/*
ほろほろとスプーンで崩れる鶏肉とピリッとスパイスが効いたカレーは何度でも食べたくなる味!東京都 東銀座駅から約徒歩1分のところにあります。「ナイルレストラン」さん。なぜインド料理カレーなのにナイルとつくのかというと創業者がA.M.ナイル氏という方らしい。平日のお昼に訪問し、5分ほど並びました。ピンク色で独特な雰囲気の2階に案内され今回は「ムルギーランチ」を注文。5分ほどすると到着しました。すると店員さんが手際よく骨から身を外していきます。熱々のカレーからはスパイスの香りが食欲をそそります。一口食べると、ピリッとした辛さと、野菜の甘みが口の中に広がって美味しい。とろみのあるカレーに、骨からほぐされた柔らかなチキンがたっぷり。お店の人に教えてもらった通り、よく混ぜていただきます。辛いものが苦手な方には少し刺激が強いかもしれないですが、スパイシーなカレー好きにはたまらない一皿です。お近くによったらぜひ。☺︎︎注文リスト・ムルギーランチ 1600円・・♪自己紹介Googlemap、食べログで気になったお店や友人に紹介されたお店など色んな所に食べに行きます。インスタでも紹介したいのですがおサボり中です。@k.gourmeetGooglemap、食べログ投稿していますので見に来てください。
歌舞伎座に来る芸能人に古くから愛されるインドカレーの日本元祖のお店。ムルギーランチ(鶏肉カレーライス)約1600円はボリューム満点でとても美味しいです。店員の方がかき混ぜて頂き、カレーと具とライスが混ざり合った状態が正しい食べ方。飽きのこない美味しい味。一年に何回かは店員の方がインドに帰られてるそうです。
初訪問しました。ランチ時土曜日でしたが並ばずに入れました。ムルギランチを注文しました。チキンモモを店員さんが解体してくれます。味はスパイス感が有り美味しいです。やや味が単調でした。もう少し出汁感が有ると好きな味になります。ランチメニューなので大味の可能性が有り次回は他のカレーを食べてみたい。
「ムルギーランチ」一択の老舗カレー。いつ食べても美味い。見かけに寄らぬ心地よいパンチのある絡みとマッシュポテトの甘み、トロトロになったチキンがぐちゃぐちゃに混ざって(必ず「マゼテー」って言われます笑)ぼくはいつも豆粉で作ったせんべい(ビールを頼むと付いてきます)でビールを頂きつつカレーを待ちます。いつ来てもこの瞬間ワクワクする!比較的辛いのですが、爽やかな辛味で舌がひりつくようなことはないので辛いもの初心者の方でも行けるかな。汗はかきます。
以前に店の前を通り過ぎてから、ずっと行こうと思っていたんだよね〜。都営浅草線・東京メトロ東銀座駅、駅上の交差点あたり。ナイルレストラン。ナイルというワードに引っ張られて、エジプト料理かと思ってしまうが、テントにも書いてあるけど印度料理専門店。NAIR’Sとあるけど、ナイルさんのお店ということなんだよね。インド独立運動に関わった革命家でもあり、日印親善にも力を発揮した世界史に名を残して然るべき人で、こちらのお店も1949年創業、日本最古のインド料理店だ。開店少し前に来て並んだんだけど、開店と同時に満席。店内はなかなかのピンクな装飾にエキゾチックな絵画。1階で20席程かしら、あと2階にも結構座席はある感じ。さて、メニュー…がないな。すると、店員さんがやって来て開口一番「ムルギーでいいですか?」事前に確認をしていたので、「それを大盛りで!」と返せたが、ムルギーが何か分からない人にはおっかないよね(笑)あ、あとムルギーが出てくるまで、マハラジャビール(750円)ももらおうかな。ビールを注文すると、アテにはパッパル。他の店ではパパドという方が多いけど、地域によってか色んな呼び方があるようね。パリパリの薄焼き煎餅みたいなもんだけど、いい塩気が美味しいんだよね。「!」早い早い、そんなにすぐ出てくるの?ムルギーランチ(1500円税込)の大盛り(150円税込)。インド風鶏カレーのことなんだね。プレートが来たら、店員さんがすぐに骨付鳥の身をほぐし始める。ほとんどのお客さんがムルギーを頼んでいるので、一つ一つ作業するなんて大変だな。もし、ほぐす前の写真を撮りたければ、そう伝えれば「写真撮りますか?」と待ってもらえるよん。キャベツ、グリーンピースじゃがいも…このじゃがいも、ゴロっとあるように見せかけてマッシュだな。ほぐした地鶏の鶏身、ターメリックライスも「よく混ぜてから食べると美味しい」とのこと。ムルギーは鶏肉のことなんだけど、ムルギーランチとしてこういうスタイルはインドにはないそうな(ま、ルーとライスは別々に出すもんね)。ミールスな感じでワンプレートで出すスタイルはナイルさん考案なので、メニューにも書いてあるけど、そういう点では確かにインド風なのかもしれない(笑)混ぜ混ぜしていただく。じっくり煮込んだ鶏もも肉もほろほろ〜オイリーで軽い粘度のあるカレーは、スパイスがよくきいて甘みや苦味がバランスよく楽しめる。辛さや甘さのどれかが前に出てくるわけでもないんだけど、コクもあって美味しい。食べ進めると、じわじわと辛さがやってくるーついつい食べ進めてしまう味わいに満足満足。また食べたくなる味だな。気になる人はぜひ〜
日曜午後、すごく並んでいたのでテイクアウトしました。テイクアウトだと並ばずに15分くらいでいけます。スパイスが効いていて本格的、それでいて辛いものやスパイスが苦手な人でも食べられるように上手にまとまっていて、素晴らしいカレーでした。有名店になっているのも納得の味です。また行きます。
名前 |
ナイルレストラン |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3541-8246 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カレー界の中ではとても有名なお店と聞き伺いました。平日12時半でしたが、並ばずに入れました。ムルギーランチ一択との事だったので、そちらを注文。ランチで1600円は、なかなかのお値段です…鳥もも1本をテーブルでほぐしてくれました。お味は…スパイスがきいていて、辛さは普通にしましたが、口に残る辛さでした。日本のカレーに慣れているからか、特段美味しい!!ということはなかったです。普通、なんならなにか物足りない感じでした。