明治20年創業、小国町の絶品うなぎ。
近江屋の特徴
創業120年の老舗、川沿いの風情ある佇まいです。
濃いめのタレが特徴的で、鰻の美味しさを引き立てます。
18時閉店の中、20時まで営業している便利なお店です。
ツーリングの際に寄らせていただきました!雰囲気よく、味も美味しかったです😊少し甘めのタレでした〜
うな丼も美味しくて女性にピッタリなボリュームですが、うな重の方が鰻を存分に味わえそう。次はうな重食べに行きたいですー。
旅行での移動中に、たまたま見つけて4人で訪問。近所の蕎麦屋さんが、お昼の予約は一杯との事で、仕方無く手前に有った近江屋さんにしましたが、これが大正解。パッと店舗を見た感じ、いつから有るんじゃ? と、思う程趣のある佇まい。店内も良い雰囲気で、若い方は彼女とくれば、喜ばれそう。座敷に通され、外の景色を見ると、これまた良い雰囲気。初注文はうな丼、酢物、鮎の塩焼、待つ事数分で到着。鰻は皮目はカリッと、身はふっくらで焼きは完璧、タレとも良く合いとても旨い。塩焼きは、鮎の時期からは外れて居ましたので、どうかな? と思って居ましたが、こちらもとても美味しい。最後に鰻の酢の物、これも文句無くとても美味しい。近江屋さんで、鰻が好きな方で有れば、鰻重にされた方が絶対に満足度が高いと思います。とてもオススメ。
明治20年から営業してるだけあってお店の雰囲気は渋くて貫禄がありました😊もちろん店内も全和室…クーラーなどもなく川沿いにあるので天然の風が吹いて良き‼️うなぎもふっくら焦げもしっかりありまたタレが濃くて深みのある味で最高でした👍✨
鰻と言えば小国町にある明治、大正時代辺から続く老舗。近江屋さんです!駐車場も真裏に有り、役場の真ん前に有ります。既に!そこら辺りが、あの香ばし〜臭いに包まれて下校時の学生達も、腹へった!の声です!クンクンと鼻を突き上げて友達とゆっくり帰っていました(笑)さて、私は鰻が好物で他でも良く食べてます。いよいよ!来ました!うな重!まぁ〜、しっかりした魚肉しっかり香ばしく焼かれた皮魚肉と皮の間の旨味が最高に白米と合って、口を閉じながら漏らす息と鼻から漂う香り!ふっくらで、分厚く、ギッシリと敷き詰められた鰻!最高でした。他の有名店にも行きますが、全然違います!しかも、人気のだし巻き卵や鰻酢の物もコレまた絶品でした!出汁の味もハッキリしていて酢の物の酢味噌がコレまた絶妙な甘さが有りあっ晴れでした✨数十件と食べに行きましたがココ!近江屋さんに決めました!1番の鰻店に決まりです。川のほとりで食べた鰻や他品は格別な愛品で時を忘れた少年の様に美味しく頂きました!是非!皆さん鰻は小国町の近江屋で食べて見て下さい。笑顔で丁寧な大将や心優しい大女将、一心に鰻を焼く若大将、全てを笑顔で包んでくれる若女将が迎えてくれますよ!
いつも行くロッジさんで夕食をお願いし忘れる大失敗をしてしまったため、何か匹敵する美味しいモノを…と探して見つけたお店です。創業120年の、どっしりした店構えに感嘆しながらテイクアウトのうな重2人前を受け取りに店内へ。江戸を彷彿とさせる玄関入り口から、裏手の川景色が見通せて本当に風情がある佇まい。その昔は、旅籠もされていたのではなかったのでしょうか。旅人の憩いの場所だったはず。さて肝心のうなぎ。東京のうなぎは何ヶ所か頂きましたが、焼き加減といい、タレの甘さ加減といい…絶品のうなぎでした。ご飯もたっぷりとあり、半分でほぼ満腹となりました。次回は、絶対に店内でいただきたいです♪
創業120年以上…とても風情があって良いお店です。うなぎもボリュームがあって味付けも程よく満足しました。
川のせせらぎを聞きながら、ゆっくり(平日)食事が出来ました。お店の方の笑顔も素敵です。
入ったときの雰囲気から素敵。うな重も白焼きもおいしかった!
名前 |
近江屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-46-2025 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

記念日ということで、蒲焼をお持ち帰りしました。身がふっくらしていて、タレもしょっぱ過ぎず、美味しくいただきました🥰当日の電話注文でしたが、快く対応してくださいました✨ありがとうございます🙏