昭和の魅力、ぬる湯と部屋食。
登隆館の特徴
登隆館は源泉かけ流しのぬる湯が特徴です。
食事は朝晩ともに部屋食で健康的な小鉢が楽しめます。
昭和のレトロ感が漂う、独特の雰囲気を味わえる宿です。
昭和にタイムスリップした宿川沿いから見る外観は廃虚みたいだが、しっかりと営業中!部屋食と風呂が良かった✨
建物は古く、部屋のユニットバス使えず、暖房効かないなど設備は、ほぼ壊滅状態。接客はよいです。お風呂は温泉で源泉をそのまます使ってますが、ぬる湯です。夕.朝食事のプランで、すごく安かったので贅沢は言えないか…と。
コスパ最強でしたね。食事もお風呂も⭕️ユーザーさんの感想見て、あーなるほどねーと思いました。私はレトロ感が好きです。
現在ちょうど宿泊中です。いつもと同じ朝4時起床でしたが、こんなに熟睡し疲れの取れた朝は今までありません。皆さん色々書かれていますが、小学生当時の修学旅行で泊まった宿を思い出すような佇まい。確かに老朽化が激しく泊まる人を選ぶかもしれませんが、スタッフの対応、お部屋でいただく食事(朝食はこれから)、なんの気兼ねもなく過ごせます。夕食で出た鮎の塩焼きは絶品ですよ。最大の美点はお風呂。源泉がぬるいので加温する時間帯もありますが、加水なしのいいお湯です。入った途端、溶けてしまいそうな心地よさで、いつまでも入っていられそうです。単純泉なので湯当たりもなく夕べだけで3回いただきました。こういうお宿は、今後経営が厳しいと思いますが、可能な限り続けて欲しいと思います。また寄らせていただきます、
確かに古い宿でしたが、レトロ感が半端ない。でも、お部屋でご飯がゆっくり食べれるのとお風呂が良かったです。行った時期が雪がチラつく3月でしたが部屋のエアコンをつけて暖かくしておいてくれたしファンヒーターも備えてくださってて寒さ対策されてました。設備的にはシミがあったりしてますが、修学旅行の宿を思い出す懐かしさもありました。
非常に老朽化していて掃除も行き届いているとは言い難いので、間違いなく人を選びます。ファミリー、カップルには向かないと思います。極上のぬる湯と美しい湯殿があれば満足!といった方にはおすすめです。また部屋食なのもいいですね。学生さん?の若いアルバイトの方が頑張っていてとても好印象でした。おそらく昔はかなりの高級旅館だったと思われ、館内は非常に広いです。それでいて少人数で回してるので、維持管理は大変でしょうね。少しでも長くこんなレトロな宿が残って欲しいです。個人的にはとても良かったです。
川向かいのホテルに宿泊したが景観を著しく害している。廃墟かと思ったら夜灯りがついていて、改装工事の業者か何かかと思ったが、よくよく調べると営業してた。もう少しどうにかならないのか...。
完全に寂れた雰囲気なので来る人を選ぶ。部屋は全て川沿いなので気持ちいいが、対岸のリブマックスに見下ろされている。チェックイン時に温泉の加温は夜だけですみませんと言われたが、こちらはぬる湯大好きなので問題無し!実際加温前の温泉に入っていたが、程よい微温さで溶けるように入っていられる。冬場は厳しいでしょうが、昨今の地獄の様な暑さからすると有難い。食事も部屋食で旅館に来たなぁと感じられ、十分に美味しい。周りの綺麗な大箱に押されているかもですが、私ならココを選びます。昭和テイストが許容出来るならオススメ!
良かった。また泊まりたい。温泉も良かったし。ご飯も部屋食だったし豪華でおいしかった。なんか贅沢な時間過ごせて良かった。ただ旅館は昭和の古い宿だけど気にならないなら安く贅沢な時間過ごせていいと思う。
名前 |
登隆館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-78-0006 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

川治湯元駅から歩いて15分ほど湯西川温泉行きのバスに乗り登隆館前で降りるのがラク館内の設備は全て古い、室内のエアコン(98年、コロナ製)が頑張って部屋を温めます 別でヒーターがあるので寒さについては心配無用温泉は源泉かけ流しのぬる湯♨️湯から上がって徐々に体が温まってくる洗い場は少ないが湯船は広い リンスインシャンプーとボディソープ有朝晩ともに部屋食 小鉢が多く健康的で満足度高めです💮廊下のクロス剥がれ、床の軋み、カーペットの汚れなどがかなり目立ちますしかし周辺の廃墟旅館を見てしまうと応援する気持ちの方が強くなってくる一帯の寂れ具合を見るにここもその内…ぬる湯が好き・部屋食が良い・古い旅館が好き・静かに泊まりたい 以上の方はオススメです潔癖症や虫が苦手な方は避けた方が良い同じ料金帯でここよりも良いホテルに泊まることは可能ですが私はここに泊まれて良かったと思います一日でも長くこのホテルが続きますように🙇♂️