阿蘇の隠れ家、豆乳キムチうどん。
しんちゃんうどんの特徴
しんちゃんがおすすめの豆乳キムチうどんは絶品で、何度でも楽しめます。
阿蘇ののどかな環境にある古民家風の隠れ家うどん屋です。
メニューの鶏めしおにぎりは懐かしくて、うどんと共に最高の組み合わせです。
田んぼの中の手打ちうどん屋さん。一軒の民家がそのまんま生かされてます。細めの手打ちうどん。ちょっと酸味を感じるだし。きつねうどんは大きめの揚げがおだしがしみておいしかったです。定食のかしわおにぎりもおいしかった。お客さんが混むとテンパっちゃうオジサマもかわいかった☺️
阿蘇にあるこちらのうどん屋さん。ご家族で経営されています。店に入ると温かいお人柄のお父さんが出迎えてくれます。うどんのメニューに派手さ、真新しさはないものの、シンプルだからこそ一つひとつの作業がとても丁寧になされたうどんだということが感じられます。お出汁はとても優しい風味で、どこか懐かしさや安心感を覚えます。阿蘇はホルモンの煮込みが有名なので、ホルモンうどんを注文しました。よく煮込まれたホルモンはお出汁同様に、味噌の効いた優しい風味が広がります。セットで注文したので、ご飯に薬味の高菜や、少し残しておいた煮込みを合わせながら食べます。これがまたとても美味しい。値段の割にボリュームがあり大変満足できました。古民家風の落ち着いたお店は、もともと奥様のご実家?を改装されたとのことで、なるほど自分の実家さながらの居心地のよさを感じるわけです。お店の雰囲気やご家族の温かさに加え、窓から望む阿蘇の雄大な自然も手伝って、穏やかな時間が流れていきます。ごちそうさまでした。
うどんを食べに阿蘇まで!良い意味でド田舎~♪早めに行ったので空いていました♪オーダーは※肉うどん(@700)※天ぷらうどん定食(@1000)小鉢、漬物、鶏おにぎり2個付き肉うどん麺もっちりうまー!単品なのに小鉢と漬物まで付いてたから、おじちゃん焼酎ストレートくださいな♪ついつい焼酎オーダーしちゃいました!そしたら「ツマミも食べなっせ~」とイカの塩辛までサービスしてくれました✨天ぷらうどんは衣サクサク~!鶏おにぎりもうまー!柚子胡椒も美味しかった!!ご馳走様でした(^^)コスパ最強、また再訪したいお店でした!
ツーリングのランチで伺いました。阿蘇谷の田園地帯の真ん中にポツンと有るお店、ホルモンうどん定食と天ぷら盛りの単品をお願いしました。うどんはすめが抜群に美味しいです、節の風味が良くてバランスの取れた好みでした。麺は細めでコシの強さでは無く、喉越しの良さを感じる麺です。ホルモン煮込みは厚みが有って柔らかくご飯に乗せて美味しいです。天ぷらも良かったです。
先月買い換えた 最新式「カーナビ」にお店の住所を入力して連れて来て貰ったお店です。お店の約400m位手前の事だったでしよーか…・周囲は田園地帯。・民家はあるがお店らしき建物は…(°°)?。・ラスト150m位は更に道幅が狭くなるケド…(゜o゜;)。こんなトコロにお店があるのかなぁ~?と、思いつつ走り進めてて行くと…駐車場にあるお店の「のぼり旗」を発見💡(゜◇゜)キラッ⚡先ずお店横にある普通免許で乗れる大型サイズ車でもドント来い!約6台分の駐車スペースガお出迎え。( ^^)※既に近隣の県外ナンバーの車が先客の御様子。(人気店の気配)店舗は「古民家」ベース…と言うか限りなく「古民家」を残した何処か懐かしさを感じる空間になっています。( ^o^)店内に入ると「靴」を脱いで…畳張りの「和」空間に踏み込む形となります。・座布団を敷いて座るテーブル席。・椅子に腰掛けるテーブル席。お好みの「卓」を選択出来ます。(´▽`)ノお店は親子3人で切り盛りされている様子。「接客」されている方がお店の「ご主人」で…とても“気さくな物腰“で何だか“古郷の爺ちゃん家(ち)“に遊びに来た様な✨心地良い錯覚✨を憶えます(^∇^)料理の方を本格修業された「息子さん」が厨房を切り盛りされていて…息子さんが、✏店名にある「しんちゃん」だそーです。(お店の「メニュー」の“初ページ“に記載あり😄)窓の外は👀阿蘇の山々の風景が…(目の保養)また部屋の中は「網戸」越しに駆け抜ける“阿蘇谷の風“が本当に心地良かったです。(゜◇゜)✨(居心地良し♡)今回注文したのは『天ぷらうどん定食』。“うどん出汁“をひとすすり。旨味たっぷりの優しさいっぱいでした(^∇^)「うどん」は自家製手打ちでしょーネ♡(自身 好みの柔麺でした😄)「天ぷら」は…・海老:2尾・にんじん・ごぼう・ししとう・サツマイモ(^∇^)どれも“サクサク“に揚げて提供されており・そのまま食すも良し。・うどん出汁に浸すも良し。(´▽`)ノお膳に白い蓋付きの容器があって「何だろう?」と思いつつ蓋を開けると「柚木胡椒」でしたねー(多分「😄自家製」)『鶏おにぎり』は…(^ー^)鶏身とごぼうの笹がきを薄口醤油で甘く煮込んだ具材でミネラルタップリの阿蘇の天然水で育った阿蘇産米のおにぎり♡ 美味しかったなぁ~(´▽`)ノ小鉢に「阿蘇髙菜」も付いて来ます(・∀・)またリピートしたいお店が増える事となりました(^∇^)お店「定休日」は火曜日・水曜日の様です。
【補足】誤解されてる口コミがあるので訂正です。しんちゃんは表に出て配膳してるおじちゃんではなく、中でうどんを打ってる息子さんです。店主は……おじちゃんなのか、しんちゃんなのか聞いたことないですが💦2017年シンプルで美味しいです。天ぷらサクサク、お出汁も美味しい。食後の甘酒も好き。生姜は入ってない私好み♪近所で歩いて行けるのでチビ連れて数人で行きますが、いつもお客様いっぱい来てますよ。【追記】2020年10月また同じの食べてる(笑)開店からもう10年近く経つのかな……お客さんすごく増えてとにかくすぐ満席になっちゃいます。11時開店ですが、週末は11時半には待ちが出るくらいです。最初の頃に比べたらサービス内容は色々と変わったけど、相変わらず美味しくて盛りだくさんで満足❤️小鉢は日により違うようです。九州らしい柔らかめの麺なので、讃岐のようにコシにこだわる方にはあまりウケないかな。私はどちらも好き!近所なので、こんなど田舎でうどん屋さんが流行るなんて……といまだに驚いてます(笑)景色もよいですよ!待ち時間や食後にはお散歩いかがですか☺️
玄関に看板もない普通の民家です。お店の中は日差したっぷり。キムチ豆乳うどんを頂きました。これが美味い!お汁まで完食しました。
細麺、ツヤがあり柔らかいが、ひきがあり、しっかり鍛えた感がある。硬い讃岐風が増えるなか、久しぶりに出会えた食感でした。豆乳うどん定食で850円、麺に出汁がよく絡みます。柔らかな味で、濃くはなく、一口目は掴みどころが無い感もありすが、食べ進むて徐々にこの不思議な味に引かれてゆき、最後に満足感が残ります。キムチがアクセントになりますが、混ぜると本来の出汁の味が壊れます。ゴボ天の出汁はまったく別味ですが、少し甘めで、柔らかな味のつくりです。天ぷらの衣が厚いので、出汁につけ過ぎ無い方がよいでしょう。県道から田圃の中に細い道を500メートルほど入ります。小さな看板が、ポイントごとに誘導してくれます。大きな民家を改装した店舗は、素朴な家庭的なつくりです。田園の向こうに、阿蘇五岳の涅槃像が綺麗に見渡せます。これだけ阿蘇の田園風景と、五岳のたおやかな眺望が見渡せる食堂を、他には知りません。フロア担当のおじさんが、手書きの涅槃図で、山々の紹介をしてくれました。
意外にも細麺だった~好みが分かれそうな味です。
名前 |
しんちゃんうどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-22-2190 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

職場の先輩のイチオシで外勤で来店しました。おそらくこの店にしかない豆乳キムチうどんが美味しいです。クセになる味です。かしわおにぎりが甘めで美味しいです。阿蘇に来たら、また食べたいな。店内に能面があるのも必見で寛げますよ!